扇風機の処分方法9選
-
1
自治体の「燃えないごみ」に出す
-
2
自治体の「粗大ごみ」に出す
-
3
クリーンセンター(ごみ処理場)へ持ち込む
-
4
小型家電回収ボックスへ持ち込む
-
5
家電販売店の下取り・引き取りサービス
-
6
リサイクル回収を依頼する
-
7
ネットオークションやフリマアプリで売る
-
8
リサイクルショップで買取してもらう
-
9
不用品回収業者に回収を依頼する
処分方法 | 処分料金 |
自治体の「燃えないごみ」「小型家電回収ボックス」 | 無料 |
自治体の「粗大ごみ」 | 無料~数百円 |
クリーンセンター | 無料~1,700円程度 |
家電量販店の下取り | 無料~数百円 |
リサイクル回収 | 500円~1,600円程度 |
ネットオークション・フリマアプリ | プラス |
リサイクルショップ | プラス |
不用品回収業者 | 単品回収:1,000円~5,000円 トラック積み放題プラン:17,000円程度~ |

扇風機は何ごみ?|自治体のルールを確認しよう
扇風機は、サイズや地域によって「燃えないゴミ(不燃ゴミ)」「粗大ゴミ」「小型家電リサイクル」のいずれかに分類されます。以下では、大阪府・京都府・奈良県の主要都市における扇風機のごみ区分についてまとめます。
自治体 | ごみの分別 | ごみの出し方 | 処分料金 |
大阪市 | 粗大ごみ ※長辺が30cmを超えるもの |
事前申し込みによる収集 | 扇風機:200円 |
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) | 10kgごとに90円 | ||
小型家電 投入口サイズ:15cm×30cm |
回収ボックスへ持ち込み | 無料 | |
普通ごみ ※長辺が30cm未満で 回収ボックスへ持ち込めない場合 |
電池・バッテリーを抜いて、 決められた日・決められた場所に出す |
無料 | |
堺市 | 粗大ごみ ※長辺が30cmを超えるもの |
事前申し込みによる収集 | 扇風機:400円 |
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) | 100kgまで1,700円 | ||
不燃小物類 | 事前申し込みによる収集 | 無料 | |
京都市 | 大型ごみ | 事前申し込みによる収集 | 扇風機:400円 |
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) | 100kgまで1,500円 | ||
小型家電 投入口サイズ:30cm×40cm×40cm |
回収ボックスへ持ち込み | 無料 | |
宇治市 | もえないごみ | 決められた日・決められた場所に出す | 無料 ※袋に入らいないような家具類は1回の収集で1点 |
奈良市 | 燃やせないごみ ※45Lごみ袋に入る大きさ |
決められた日・決められた場所に出す | 無料 |
大型ごみ | 事前申し込みによる収集 | 無料 ※2ヶ月に1回6点まで |
|
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) | 100kgまで無料 |
不燃ごみとして出せる場合
扇風機のサイズが比較的小さい携帯型の小型扇風機や、自治体が不燃ゴミとして収集している場合、そのまま不燃ゴミとして処分できます。
ただし、自治体によって細かなルールが設けられている場合もあるため、事前に自治体のルールを確認しておきましょう。
粗大ごみとして出す場合
大型の扇風機や、自治体が「粗大ゴミ」に分類している場合、粗大ゴミとして回収を依頼します。粗大ゴミの処分には、申し込みと数百円程度の処分費用が必要です。回収日も限られているため、早めの手配をおすすめします。
粗大ごみを出す際は、はじめに各自治体の粗大ごみ受付センターで次の3点を確認して申し込みましょう。
- 処分費用
- 収集場所
- 収集日時
以下では、多くの自治体でとっている粗大ごみの申し込み方法とごみの出し方を紹介します。
②回収日と金額が決まったら、金額分の粗大ごみ処理券(シール)をコンビニエンスストア等で購入する
③粗大ごみ処理券(シール)に必要事項を記載し、処分するごみの目立つ位置に貼る
④指定された日に指定場所にごみを出す
扇風機などの粗大ごみを収集場所に出す際は、各自治体の案内に従って出すようにしましょう。
クリーンセンター(ごみ処理場)へ持ち込む場合
クリーンセンターへ持ち込んで処分する場合も事前に申し込みが必要です。申し込みの際に必ず費用と回収方法・日時を確認し、案内に従って利用すれば問題なく処分することができます。
②予約した日時にごみ処理場(クリーンセンター)へ持ち込む
③ごみ処理場の受付でごみ処理手数料を支払い、ごみを処分する
小型家電回収ボックスに出す場合
近年では、据え置き型の扇風機の他に携帯型や卓上扇風機など小型のものが普及しており、一部自治体では、扇風機を「小型家電リサイクル法」の対象として、専用回収ボックスでの無料回収を実施しています。
ただし、小型家電回収ボックスで扇風機を回収しない自治体もあるため、お住まいの自治体の扇風機の分別や回収方法を改めて確認してください。
お住まいの地域に回収ボックスが設置されているか、自治体のホームページなどで確認しましょう。
扇風機を自治体の回収以外で処分する方法

お客様A
扇風機を簡単に処分できる方法が知りたい!

お客様B
他の不用品もまとめて処分したいけど、分別が面倒・・・

関西クリーンサービス
扇風機はごみに出す以外にも処分方法がありますよ!簡単に捨てる方法、お金をかけずにお得に処分する方法も紹介します!

関西クリーンサービス
最後に紹介する不用品回収業者は、様々な不用品をまとめて回収してくれる便利なサービスです。トラック積み放題プランなら追加料金がかからずお得に不用品を処分できますよ
家電販売店で下取り・引き取りしてもらう
買い替え時には、新しい扇風機を購入した店舗で古い扇風機を引き取ってもらえるケースもあります。
下取りで値引きを受けられたり、無料で引き取ってくれたり、条件やサービス内容は店舗によってさまざまです。また、期間限定キャンペーンなどで引き取りを行っているケースもあります。
新規購入の際は、処分サービスの有無を確認しておくと安心です。
宅配便リサイクル回収を利用する
扇風機などの小型家電をリサイクル回収する専門業者では、1,600円程度の料金で自宅まで引き取りに来てくれます。
不要な扇風機をダンボール箱に梱包し、インターネットから申し込むだけで、あとは宅配業者に引き渡すだけの便利なサービスです。
ネットオークション・フリマアプリで売る
まだ使える扇風機は、オークションやフリマアプリを利用して中古品として売却できる場合があります。
ネットオークションやフリマアプリでは、自分で値段を設定できるメリットがありますが、相場に合わない価格設定をするといつまでも売れずに保管することになりかねません。あらかじめ相場や送料を調べて検討すると良いでしょう。
リサイクルショップで買取してもらう
大手メーカー・ブランドの扇風機は、リサイクルショップで中古品として高価買取できる可能性があります。
高価買取が期待できるブランドの一部を紹介します。
パナソニック
バルミューダ
東芝
シャープ
日立 など
ただし、リサイクルショップを利用する場合は、ネットオークションやフリマアプリを利用するよりも手元に戻ってくる金額が安くなる傾向があります。また、家電製品は毎年のように新製品が発売され、古いモデルは買取り対象外となる場合も。
取扱いモデルや査定価格はショップによって異なりますので、まずは、複数のショップに査定を依頼してより良い買取条件を比較して選ぶことをおすすめします。
他の不用品と一緒に不用品回収業者に引取りを依頼する
扇風機を手間をかけずに処分したいなら、不用品回収業者がおすすめです。
17,000円程度~利用できるトラック積み放題パックは、多くの不用品を追加料金なしでまとめて処分可能。また、買取に対応する業者なら処分と買取を一度に依頼でき、お得で手間がかかりません。
・自宅まで回収に来てくれる
・自分で分別しなくてOK
・処分と買取を同時に依頼できる
引越しや大掃除などで自宅を一気に片付けたい場合に最適な処分方法です。
電池・充電式扇風機を捨てる際の注意点
持ち運びができる小型の充電式扇風機には、電池やバッテリーが内蔵されているものがあります。電池やバッテリーはごみに混ぜて捨てると収集車や処理場での火災や爆発の危険性があるため、普通ごみとして出すことができません。
電池やバッテリーは取り外し、公共施設や家電量販店に設置された専用の回収ボックスへ持ち込みましょう。または、不用品回収業者のようにバッテリーの有無に関係なく処分できる業者に依頼するのもおすすめです。
扇風機の処分なら関西クリーンサービスにお任せください
関西エリア(大阪・京都・奈良など)で扇風機の処分にお困りの方は、「関西クリーンサービス」へぜひご相談ください。当社は、家庭ごみ1点から大量の不用品処分・片付けまで、専門スタッフが丁寧・迅速に対応いたします。
分別や搬出の手間もすべてお任せ可能!お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
■ 即日対応・土日祝も受付
■ 出張費・見積もり無料
扇風機と一緒に不用品をまとめて処分!
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」
こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。
お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。
トラック積み放題プラン料金表 | 軽トラック | 1.5tトラック | 2tトラック | 2tロングトラック |
間取りの目安 | 1R程度 | 1DK程度 | 2DK程度 | 一軒家 |
料金(税別) | 17,000円~ 25,000円 |
40,000円~ | 50,000円~ | 75,000円~ |
※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。
>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る
買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
不用品処分をお考えの方へ、当社では「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものもスムーズに回収いたします。
「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。
A-LIFEグループ買取専門店「かいほうどう」について。
(関西クリーンサービスと買取専門「かいほうどう」はA-LIFEグループのサービス名称です。中間手数料などは一切ございません。)
まとめ
今回の記事では扇風機の処分方法を解説しました。
-
1
扇風機は「回収ボックス」や「燃えないごみ」「粗大ごみ」に分別できる
-
2
充電式扇風機のバッテリーはごみに混ぜると発火の危険があるため必ず分別する
-
3
新品に買い替えるときに家電販売店で下取りできる場合がある
-
4
処分だけなら宅配便や持ち込みなどでリサイクル回収を依頼できる
-
5
使える扇風機委はネットオークションやフリマアプリで売ることでプラスに
-
6
状態の良い大手メーカーの扇風機は高価買取が期待できる
-
7
不用品回収業者であれば、不用品の種類に関係なく処分可能で、自宅まで回収に来てくれる
扇風機は、サイズや状態に応じてさまざまな方法で処分できます。自治体の分別ルールに従うのはもちろん、急ぎの場合は民間業者の利用や買い替え時の引き取りサービスも便利です。
不要になった扇風機を安全かつスムーズに処分して、快適な空間を取り戻しましょう。
扇風機の処分に関するよくある質問

お客様B
壊れた扇風機はリサイクルできますか?

関西クリーンサービス
小型家電回収ボックスや、リサイクル回収する業者の中には、壊れていても引き取ってもらえる場合があります。金属やプラスチックの再資源化が可能です