スプレー缶の正しい捨て方 処分方法や注意点を解説

お客様A

お客様A

使い切れなかったスプレー缶ってどうやって処分すればいいのか分からない……

お客様B

お客様B

スプレー缶ってそのまま捨てちゃいけないの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

スプレー缶は使い切れないことも多く、処分方法に困りやすいものです。今回は、スプレー缶の処分方法は注意点について解説いたします。

皆さんはいつの間にか家にスプレー缶が溜まっていることはありませんか?基本的にスプレー缶ごとに用途が違うので、スプレー缶が必要になるたびに購入していると、いつの間にかスプレー缶が溜まっていることも珍しくありません。

不要になったスプレー缶はスペースを圧迫してしまうので早々に処分したいところですが、どんな捨て方があるのか分からない人もいるでしょう。それでは、スプレー缶の捨て方や注意点についてご説明しましょう。

スプレー缶の処分方法を簡単に要約

  • 1

    自治体のゴミは分別と出し方を要確認

  • 2

    中身が残っているスプレー缶の処分方法

  • 3

    中身の残ったスプレー缶の処分は不用品回収業者へ

スプレー缶おすすめの処分方法

お客様A

お客様A

スプレー缶って何ゴミになるの?

お客様B

お客様B

自治体のゴミに出す以外にも処分方法はあるの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ゴミの分別は自治体ごとで異なります。また、処分に困った際は不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。詳しく解説しましょう。

スプレー缶は内容物に危険物が使用されていたり、噴射剤として可燃性ガスが使われていたり、そのまま捨てると発火事故が起こる危険性があり、自治体により処分方法が詳細に決められています。

自治体でスプレー缶を処分する方法と、不用品回収業者で手間をかけずに回収してもらう方法を紹介します。

自治体のゴミ回収に出す。分別や出し方を確認しよう

多くの自治体では、スプレー缶を「資源ゴミ」や「不燃ゴミ」として回収しています。

 

これまで、スプレー缶をゴミに出す際は穴をあけてガス抜きをした状態で出すように決められていることが多くありました。しかし現在は、台所など火気のある場所で穴あけを行ったことで爆発する事故が発生したため、事故の再発を防ぐ目的で穴をあけずに出すよう注意喚起を促す自治体が増えています。

 

例えば大阪市では、必ずスプレー缶・カセットボンベなどの中身を使いきり、穴をあけずに中身の見える透明または半透明のごみ袋に入れて、空き缶・空きびん・ペットボトル等の資源ごみとは分けて「資源ごみ」の収集日に出します。塗料スプレー(ラッカー等)は、中身を使い切り、穴をあけずに「普通ごみ」の収集日に出します。

 

出し方や分別については、地域によって異なりますので、自治体のルールをしっかり確認して処分することが大切です。

不用品回収業者での回収方法

スプレー缶が大量にある場合やその他にもたくさん不用品があるなら不用品回収業者に依頼しましょう。スプレー缶だけでなく様々な家庭の不用品をまとめて処分できます。

 

不用品回収業者は、様々な不用品を回収しておりスプレー缶などの注意が必要は廃棄物の取り扱いにも慣れています。スプレー缶などの危険物は使用済み・未使用に関わらず回収していることが多く、中身を出し切らずにそのままの状態で回収しますので、手間や負担がかかりません。ですが、不用品回収業者によって取扱い方が異なる可能性があるため、中身が残ったスプレー缶など事前に確認しても良いでしょう。

 

手間をかけずに大量の不用品を処分したいときにおすすめの方法です。

中身が残っているスプレー缶の処分方法

お客様A

お客様A

スプレー缶って中身が残っている状態で捨てちゃダメなの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

絶対にダメです。スプレー缶は危険物なので、そのまま捨てると爆発事故などを起こす危険性があります。

中身が残っているスプレー缶は、正しい手順でスプレー缶の中身を抜いてから自治体に回収してもらいましょう。

ひとつひとつ中身を捨てなければならないのは非常に面倒に思うかもしれませんが、スプレー缶には毒性のガスや引火する可能性があるガスなどが含まれているため、そのまま捨てるのは非常に危険です。もしもそのまま捨ててしまうと、回収された際に車両の中で爆発する危険性があり、事故に繋がる可能性があります。

それでは、中身がここからは、スプレー缶の中身の処分の方法についてご紹介していきます。

中身を空気中に出し切る

危険性があるといっても、消臭スプレーや少量の殺虫剤などであれば、空気中にそのまま出し切って処分しても問題ないでしょう。

しかし、必ずしも危険性がないというわけではないので、安全のためにも周辺に火の気がないことを確認して屋外で出し切りましょう。

穴開け機を使って中身を出し切る

ホームセンターで販売されている穴開け機を使って中身を出し切る方法もあります。しかし、自治体によっては穴を開けるのを禁止している場合もあります。

素人の判断で穴を開けると予想外のトラブルが起こる可能性があるので、中身が多量に残っている場合などはおすすめできません。

中身を紙類に吸わせる

塗料やヘアスプレーなどは新聞紙等の紙類に吸わせて処分するという方法もあります。紙類に吸わせることで引火などの危険性を回避しつつ、安全に中身を処分することができます。

 

周囲に内容物が飛び散らないように、ビニール袋に入れた紙類にスプレーを放出して吸わせてください。後はしっかりと封をして捨てるだけです。もちろん中身を放出する時は風通しの良い場所で行いましょう。

スプレー缶の中身を捨てる際に確認すべき注意点

スプレー缶の中身を捨てる際に最も大切なことは、屋外などの風とおしの良い場所で行うことです。その他に、服装などの注意点を詳しく解説します。

火気が無い風通しの良い場所で

ガス抜きをする場所は、風通しが良く、周辺に火の気がないことが絶対です。風上側で作業できるところが良いでしょう。

 

スプレー缶の中身は毒性のある物質、引火性のある物質など様々です。直接吸い込んだり密室で放出したりすることのないように使用しなければなりません。

服装にも注意

スプレー缶の中身を捨てる際は絶対に静電気が起きない服装にしましょう。引火する可能性があるガスを捨てる場合、静電気が起きる可能性がある服装だと、静電気が発生した時に引火する恐れがあります。

また、ガスに触れないように手袋をしたり、ガスを可能な限り吸い込まないようにマスクをしたりするのを忘れないようにしましょう。手袋は肘か肩口まで覆うものがベストですが、短くても肌を隠せる服装であれば問題ありません。

また、マスクは一般的なもので構いませんが、有機溶剤作業用マスクを使うのもおすすめです。

スプレー缶の処分に関するよくある質問

お客様A

お客様A

不用品回収業者に依頼するときは、スプレー缶を分別しないといけませんか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

分別の必要はありません!慣れたスタッフが分別しながら梱包し、責任を盛って回収させていただきますのでご安心ください。

スプレー缶の処分方法のまとめ

スプレー缶は基本的に中身を抜いてから捨てないと、回収された時に爆発事故を初めとする様々な事故に繋がる可能性があります。ガス抜きの際は服装や場所にも注意しないといけないため、しっかりと準備をしてからスプレー缶を処分しましょう。

 

大量のスプレー缶がある場合など、手間をかけられないときは不用品回収業者への依頼がおすすめです。

ご要望を追求してきた関クリだからこそお届けできる 充実 のサービスご用意