CD・DVDを処分する前にやりたい「情報漏洩防止」について

お客様A
「情報漏洩の防止」って、一体どうやればいいの?

関西クリーンサービス
具体的には、CDやDVDを物理的に傷つけ、読み込めないようにする方法です。ここで詳しくご紹介しますので、参考にして下さい。
個人情報が入ったCD・DVDを処分する際には「情報漏洩」が気がかりです。そこで「情報漏洩」を防ぐために、CDやDVDを物理的に傷つけることで、読み込めないようにする措置を行います。ここでは、どのような方法があるのかについて、詳しくご紹介いたします。
シュレッダーで細断する
簡単な方法として、シュレッダーで細断してしまう方法があります。
CDやDVDに対応している電動シュレッダーは多く販売されていて、電動シュレッダーを使えば処分も手早く済むでしょう。細かく砕くことにより、一般ゴミ(可燃ゴミ)として出すことが可能となります。
カッターやハサミで傷をつける
CDやDVDを製造しているメーカーが推奨している方法として「表面に傷をつける」というものがあります。
塗装してある側が表面(レーベル面)、虹色に光っている側が裏面です。書き込みは裏面から行いますが記録層は表面の真下にあり、表面にカッターで深く傷つけるのが有効です。力を入れすぎて怪我をしないように注意してください。
または、はさみでCDやDVDを切ってしまってもいいでしょう。思っているよりも簡単に切れるのです。
カッターとガムテープを併用して記録層をはがす
厳重な方法としてお勧めなのがこの方法です。表面にカッターで切れ目を入れた上で、ガムテープや布テープで記録面をはがし取る方法です。テープに貼り付いた基板等はポリカーボネート製なので燃えるゴミになります。
残った透明な円盤はプラスチックごみとして処分しましょう。
CD・DVDの処分方法5選!正しく安全に捨てよう

お客様B
CD・DVDの具体的な処分方法について詳しく知りたい!

関西クリーンサービス
お勧めの処分方法は5つあります。CD・DVDの性質などよって変わってきますので、適した方法を選ぶようにして下さい。
個人情報が流出しないよう処理したら、CD・DVDを処分する手順に移ります。ここでは、お勧めの方法として5つご紹介しています。
CD・DVDの性質やお客様のライフスタイルによって適した方法は変わってきます。方法を詳しくご紹介しますので、ご自身に合った方法で処分するようにして下さい。
自治体のごみの日に出す
自治体で指定のゴミの日に出すことで回収してもらえます。ただし、自治体によってゴミの種別が異なりますので、お住まいの地域でCD・DVDはどのような分類なのかを確認しておきましょう。
ちなみに、大阪市では「普通ごみ」、奈良市では「燃やせないごみ」に分類されます。中身とケースは同じ処理方法になっていますので、まとめて処分するようにしましょう。
また、個人情報の流出を防ぐために、必ず上記でご紹介した方法で読み取り不可の状態にしてから出すことを強くお勧めします。
大阪市HP(品目別収集区分一覧表)https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000201907.html#12
奈良市HP https://www.city.nara.lg.jp/uploaded/attachment/125862.pdf
リサイクルショップや買取業者に売却する
処分したいCD・DVDが市販の音楽CDや映画のDVDなどの場合には、買取業者に売却することで収入にすることができます。人気のアーティストCDやヒットした映画のDVDは需要があるため、高値で売却できる可能性もあります。
買取業者は様々なジャンルに分かれているので、複数の業者に問い合わせながら売却金額を決めていくといいでしょう。
ネットオークション・フリマアプリを活用して売却する
上記の「買取業者に売却」するより手間はかかりますが、より高額な価格がつきやすくなります。特にレアなCD・DVDを所持している場合、予想以上の高額になることもあります。出品する際の画像撮影や説明文の作成、梱包の準備をご自身で行っていただく必要はありますが、時間に余裕がある方にはお勧めです。
近年はできる限りユーザーの手間を省き出品や取引をより簡単に行うことができるようになってきました。スマートフォンで使えるフリマアプリとして人気の「メルカリ」では、商品のバーコードをスマートフォンで読み取ると、CD・DVDのタイトルやアーティスト名といった基本情報を自動入力してくれます。ネットオークションタイプの「ヤフオク!」では、指定した最低価格から、欲しい人が競り合って価格を決める形を取っていますので、希望していた価格以上の金額も見込めるでしょう。上手く使い分けることで、より多くの収入になります。
不用品回収業者へ処分を依頼する
処分したいCD・DVDが大量にある、データの消去作業が面倒、一括で引き取ってもらいたいといった場合には、不用品回収業者への依頼がお勧めです。
回収のための費用はかかりますが、自宅まで回収に来てもらえる、どれだけ大量でも一気にまとめて片付けられるなど、手間がかからず効率的に処分できます。また、CD・DVD以外の不用品があれば一緒に依頼することでご自宅やお部屋の片付け、整理にもつながるでしょう。
費用についてはあらかじめ見積書を出してもらうことにより、明確化されます。安心して依頼できる業者を見つけましょう。
CD・DVDの処分なら関西クリーンサービスにお任せください
関西クリーンサービスでは、持ち運べないほどの大量のCD・DVDをまとめて回収します。個人情報や重要データが記録されたものをご要望に合わせて物理破壊も対応。
こんな時はどうしたらいい?といったお客様のお困りごとに、優秀なスタッフがお応えいたします。どんなことでも気軽にご相談ください。
CD・DVDの処分に関するよくある質問

お客様A
不用品回収業者に処分を依頼する場合、土日でも対応してもらえるの?

関西クリーンサービス
ほとんどの不用品回収業者が、土日や祝日、夜間でも対応しています。お気軽にご相談下さい。
【まとめ】個人情報に注意して、安全にCD・DVDを処分しよう
-
1
自治体のごみで出す場合、CD・DVDは地域によって分別が異なるので自治体のHPで確認しよう
-
2
音楽や映画のCD・DVDは買取がお得
-
3
より高額で売りたいならネットオークション、フリマアプリがおすすめ
-
4
不用品回収業者なら大量のCD・DVDも、他の不用品もまとめて安全に処分できる
データ保存のために使った場合には、必ず個人情報の消去が必要となります。面倒でもデータが流出する恐れがあると、思わぬトラブルや犯罪に巻き込まれる可能性があります。しっかりとした手順で物理的に破壊、廃棄するようにして下さい。
また、手元に残しておきたい音楽CDも「捨てるタイミング」を見失うと増えるばかりで、収納スペースを圧迫してしまいます。できる限りデータ化し、タイミングを見計らって売却も検討しましょう。あまりにも多いCDやDVDの処分の際には、不用品回収業者への依頼も視野に入れてみて下さい。