• 不用品・廃品回収
  • ベッドはどうやって処分する?方法や捨てる際のポイントを詳しく解説!

ベッドはどうやって処分する? 方法や捨てる際のポイントを詳しく解説!

お客様A

お客様A

新しいベッドを買いたいんだけど、古いベッドはどう処分したらいいの?

お客様B

お客様B

重くて大きいから、なるべく自分で処分はしたくない…どんな業者に依頼すべき?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ベッドは自治体に依頼する従来の方法から家具店に引き取りを依頼する、不用品回収業者に処分してもらうなど様々な方法があります。方法などについて、詳しくご紹介いたします。

大きくて重いベッドは、買った時には輝いて見えても、いざ処分するとなると方法や手段に困り戸惑ってしまうものです。生活に欠かせないものだからこそ、処分の方法も覚えておくと安心ですね。

 

そこで、今回はベッドの処分方法について、お勧めの方法や捨てる際のポイントについて詳しくご紹介いたします。

ベッドのお勧め処分方法5つ

お客様A

お客様A

早速ベッドの処分方法を教えて!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

お勧めかつ適正な処分方法は5つあります。お客様のライフスタイルや考え方によってどの選択肢が適しているのかは変わってきますので、ぜひご自身に合った方法で処分してみて下さい。

早速、ベッドのお勧め処分方法についてご紹介します。5つご紹介しますが、どの処分方法が合っているかは、お客様の状況や環境、ライフスタイルや考え方によって異なります。ぜひ、ご自身に合った処分方法を探してみて下さい。

1.自治体に依頼して処分する

最初に浮かぶ方法が、この「自治体に依頼して処分する」ではないでしょうか。費用が格安かつ、ルールに従えば必ず処分してもらえます。ただし、自治体によってベッドのサイズ規定が異なるため、場合によっては解体して搬出する必要があります。サイズ規定については、お住まいの自治体に直接問い合わせてみて下さい。

 

ここからは、具体的なベッドの処分方法についてご紹介します。

  • 1

    ベッドのサイズを測る

  • 2

    電話またはインターネットで、自治体にベッドの回収日時を予約する

  • 3

    コンビニエンスストアなどで「粗大ゴミ回収券(シール)」を購入する

  • 4

    収集日に、指定の収集場所へ搬出する

自治体へ回収を依頼した場合「日時の予約」ですのですぐに引き取りに来てはくれません。また、指定場所へは自力で搬出しなければならず、運搬が難しい方にはあまり適さない方法となります。

2.引っ越し業者にベッドの処分を依頼する

引っ越し時にベッドの処分をしたい場合には、引っ越し業者にベッドの処分を依頼できます。事前に回収希望の連絡をすると、引っ越し業者から見積額が提示されます。双方問題なければ、引っ越し当日にベッドをそのまま引き取ってもらえます。

 

引っ越しの際に手間をかけることなくベッドの処分ができるため、タイミングによっては有効な方法です。ただし、対応しているかどうかは、業者や引っ越しの時期、地域にもよりますので、事前の確認は必須といえるでしょう。

3.買い替え時に販売店に引き取りを依頼する

無印良品、ニトリ、IKEAなどの家具店では、新しいベッドを買うと古いベッドを引き取ってくれる「引き取りサービス」を行っています。有料ではありますが、非常に利便性の高いシステムです。

 

引き取り料金は店舗によって異なりますので、必ず事前に問い合わせて確認するようにして下さい。

 

ニトリ:家具引き取りサービス
IKEA:家具買取サービス
無印良品:不用品の引き取りサービス

4.リサイクルショップに売却する

まだ買って日が浅い、状態が良い、高級ブランドのベッドなどは、リサイクルショップに売却することで収益にすることも可能です。リサイクルショップは「事前査定」をしてベッドが有料で買い取れるかどうかを判断しているところが多いので、電話やインターネットで事前に申し込んでおきましょう。

 

また、ベッドは店頭に持っていくのが難しい家具ですので、出張買取を行っているか聞いておくのもポイントの1つです。

5.不用品回収業者に処分を依頼する

不用品回収業者でも、ベッドの処分を行っています。どんな状態のベッドでも回収してくれること、他の不用品も一緒に回収してくれること、土日祝日や夜間など、幅広い時間帯で受け付けてくれることがメリットといえます。

また、ご自身で運び出す必要もなく、全て業者が一手に引き受けますので、負担は一切ありません。

重いベッドを自分でどうにかする必要が全くないというのも、不用品回収業者に処分を依頼する大きなメリットの1つといえるでしょう。

ベッドは自分で処分できる?困りごとの詳細について解説

お客様A

お客様A

ベッドを自分で処分することはやっぱり難しいの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

できなくはありませんが、重くて大きいベッドの自己処分はお客様の大きな負担となります。また、これからご紹介するようなトラブルに遭遇する可能性もあるので、できる限りプロに依頼するのがお勧めです。

できるだけ安価に処分しようと思うと、やはり「自分である程度処分する(自己処分)」が浮かんできます。できないことはないのですが、重くて大きいベッドの自己処分はお客様の身体や時間の負担となります。また、これからご紹介するようなトラブルに遭遇する可能性も高くなります。

 

ベッドのような大型家具は、できるだけプロに依頼し、安全に処分してもらうことをお勧めいたします。

スプリングマットレスは粗大ゴミに出せない自治体がある

ベッドの処分というとマットレスも一緒に処分したい方が多いようです。しかし、ベッド本体とマットレスは全く別物という扱いになっており、マットレスは粗大ゴミの対象外となっている自治体もあるため注意が必要です。

 

なぜかというと、マットレスには大きく分けて「ウレタン」と「スプリング」という2つのタイプがあります。ウレタンマットレスは問題ありませんが、スプリングマットレスは内部に金属のバネが入っているため、分解した上に分別が必要です。そのため、粗大ゴミから外されていることがあります。

 

ベッドとマットレス、両方処分したい場合には、自治体よりも不用品回収業者に依頼した方が一回で素早く片付けられます。

大きすぎて運び出せない

最も困るのが「大きすぎて運び出せない」という問題です。材質などによって変わってきますが、ベッド本体は約10~20kg程度あります。

 

解体できるものであれば、解体して運び出すことが可能ですが、無理をして身体を痛めたり、屋内を傷つけてしまう可能性もあります。どう見ても運び出せない、重くて手の出しようがないといった場合には、プロの手を借りることをお勧めします。

ブランド以外は売却できない?!

上記でリサイクルショップでの売却についてご紹介しましたが、近年は中古ベッドの需要が少なく、売却が難しい一面もあります。特に、外見や材質が良くないベッドは、買取や引き取りを断られるパターンも多くあります。

 

買い取ってもらえるベッドは新品同様の良い状態のもの、または高級ブランド品など、商品としての価値が高いベッドのみです。それ以外はあまり期待せず、別の方法での処分を検討していきましょう。

ベッドの処分時は無理をせず、プロに依頼するのがお勧めです

ベッドの処分には手間と時間がどうしてもかかってしまいます。無理をして自分で処分をしようとすると、思わぬケガやトラブルの要因になりかねません。

 

ベッドを含めた大型家具は、できるだけプロの力を借り、安全に処分することを目指しましょう。不用品回収業者は、お客様の手を煩わせることなくベッドを素早く回収してくれます。ベッドを処分する際には、ぜひ不用品回収業者を活用してみて下さい。

お客様A

お客様A

ベッドの分解は、こちらで行う必要があるのでしょうか。

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

基本的には業者が行いますので、事前に分解等の作業を行っていただく必要はございません。

お客様A

お客様A

最も安いベッドの処分方法はどれですか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

自治体に出すのが最も安価な方法となります。自治体によって差がありますが、4000円~5000円前後で引き取ってくれます。ただし、搬出が大変な他、ご自身で分解する必要がある自治体もあり、手間と時間は非常にかかります。

ベッドの処分方法のまとめ

  • 1

    高級ブランド品など、商品としての価値が高いベッドは、リサイクルショップで買い取ってもらう

  • 2

    買い替えなどであれば販売店に引き取りを依頼する

  • 3

    ベッド以外の不用品と一緒に楽に処分したいなら不用品回収業者がお得

大阪府の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
ベッド
作業時間
15分
ご利用エリア
大阪府吹田市
プラン名

作業
料金

3,000円~

京都府の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
ベッド
作業時間
15分
ご利用エリア
京都府木津川市
プラン名

作業
料金

3,000円~

奈良県の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
ベッド
作業時間
15分
ご利用エリア
奈良県天理市
プラン名

作業
料金

3,000円~