ブラウン管テレビは処分できる? 正しい捨て方を解説

お客様A

お客様A

捨てずに置いてあったブラウン管テレビがあるんだけど、邪魔だから処分したい

お客様B

お客様B

ブラウン管テレビはどうやって捨てるのが正しいの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ブラウン管テレビは家電リサイクル法に則った処分が求められます。正しい捨て方についてご紹介いたします。

重く、持ち運びが難しい上に処分に手間がかかるブラウン管テレビを物置の奥にしまっておいてそのまま…そろそろ何とかしたい!と考えている方は今も少なからずいるように感じます。近年、テレビはブラウン管から薄く高性能なものへと進化し、家庭でブラウン管テレビの出番はなくなってしまいました。

 

しかし、ブラウン管テレビは「家電リサイクル法」の対象となっているため、粗大ゴミとして出したり、自治体に回収を依頼したりすることはできず、家電リサイクル法に則った処分が必要となります。

 

そこで、今回はブラウン管テレビを処分する際に欠かせない「家電リサイクル法」についての解説と、ブラウン管テレビの正しい捨て方について、詳しくご紹介いたします。

  • 1

    ブラウン管テレビは家電リサイクル法の対象品目で、処分方法が決められている

  • 2

    リサイクル料金を支払って、家電販売店や指定引き取り所で引き取ってもらう他、不用品回収業者に処分を依頼できる

  • 3

    レトロな家電はフリマアプリやネットオークションで売れる

ブラウン管テレビは「粗大ゴミ」で捨てられない?!家電リサイクル法について解説

お客様A

お客様A

ブラウン管テレビは「粗大ゴミ」で捨てられないの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ブラウン管テレビは「家電リサイクル法」の対象品目となっており、「粗大ゴミ」などの廃棄物として出すことができません。その家電リサイクル法について紹介いたします。

ブラウンテレビは「粗大ゴミ」として自治体で収集していません。これには「家電リサイクル法」が大きく関連しています。家電リサイクル法は2001年に施行された法律で、以下の対象家電について処分方法が定められています。

 

・エアコン

・テレビ(ブラウン管/液晶/プラズマなど)

・冷蔵庫/冷凍庫

・洗濯機/衣類乾燥機

 

これらの家電4品目は、リサイクルできる部分や材料のリサイクルを目的として、排出者が費用を負担して家電量販店やメーカーへ引き渡すことが定められています。もしも不法投棄などを行った場合は、5年以下の懲役、または1000万円以下の罰金という厳しい罰則が科せられます。

 

正しい処分方法を取ることで、環境対策やリサイクルに貢献することになるのです。

ブラウン管テレビの基本的な処分方法は?

お客様B

お客様B

家電リサイクル法を守ってブラウン管テレビを処分する方法を教えて。

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ブラウン管テレビの処分方法は4つあります。正しい捨て方について、詳しくご紹介いたします。

実際にブラウン管テレビの正しい処分方法にはどのような選択肢があるのでしょうか。ここからは、ブラウン管テレビの処分方法を詳しく紹介します。

1.販売店に処分を依頼する

ブラウン管テレビを購入した店舗に処分を依頼する、または買い替え時に新しく購入するテレビと交換で引き取ってもらうことが、最も一般的な方法といえます。ほとんどの家電販売店ではリサイクル家電の引き取りを実施しているので、一度問い合わせてみるといいでしょう。

 

しかし、ブラウン管テレビからの買い替えという人は少ないでしょう。購入した店舗が不明で処分したいだけという場合は、引き取りのみの対応ができるのか販売店に確認してみてください。

2.家電リサイクルセンターの「指定取引場所」へ直接持っていく

少し手間がかかりますが、ブラウン管テレビを家電リサイクルセンターの「指定取引場所」へ持ち込んで処分することが可能です。

 

家電リサイクル券センター 指定引取場所検索

https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/

 

指定取引場所へ持ち込む際には、事前に郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券に証明書を貼り付けて持参しなければなりません。ブラウン管テレビは重いので大変ですが、運搬料などの料金がかからないなど、費用の面が軽減されます。

3.フリマアプリ・ネットオークションで売却する

ブラウン管テレビから薄型で高性能なテレビに移った今、ブラウン管テレビの需要はほとんどないのでは?と思われがちですが、レトロ家電や雑貨が置物(調度品)として需要を集めています。特に型番が珍しく、生産数が少ないブラウン管テレビは「レア」として高額で落札されることもあり、収入につながる可能性も出てきます。

 

ただし、フリマアプリ・ネットオークションは品物の状態や現時点のニーズの有無に大きく左右されます。必ずすぐに売れるとは限らないため、根気強く待ちましょう。

4.不用品回収業者に回収を依頼する

不用品回収業者ではリサイクル家電の回収も行っています。忙しくてなかなか時間が取れない人や、冷蔵庫などの重いものを運べないと言ったときには不用品回収業者へ依頼するのがお勧めです。自治体で回収していない、家電リサイクル法対象のブラウン管テレビも、電話一本で回収してくれるのが強みと言えます。

 

また、ブラウン管テレビ以外の不用品も回収してくれるため、まとめて依頼することによりお部屋の中もスッキリするでしょう。ブラウン管テレビの他にも不用品がある、手間を省いて多くの不用品を処分したい際には不用品回収業者を利用しましょう。

ブラウン管テレビの処分方法のまとめ

  • 1

    自治体の粗大ごみで、ブラウン管テレビを処分することはできない

  • 2

    ブラウン管テレビは購入した販売店で引き取ってもらえる

  • 3

    処分したいだけの場合は家電リサイクル券センターの「指定取引場所」へ持ち込んで引き取ってもらえる

  • 4

    レトロ雑貨としてフリマアプリやネットオークションで売れる可能性がある

  • 5

    不用品回収業者はブラウン管テレビなどのリサイクル家電も回収できる

ブラウン管テレビは処分方法が決められており、手間がかかるため、そのままにしている方も多いのではないでしょうか。忙しい現代人にとって、ブラウン管テレビの処分に時間を割くのは面倒と考えてしまう人もいるかもしれません。

 

そんな時にはぜひ、不用品回収業者への依頼がお勧めです。電話1本で駆けつけてくれ、ブラウン管テレビを含めた不用品を素早く引き取ってくれます。

 

家に眠っているブラウン管テレビや不用品を処分して、部屋と気持ちをスッキリさせてみてはいかがでしょうか。

ブラウン管テレビの処分なら関西クリーンサービスにお任せください

関西クリーンサービスでは、家電リサイクル法で定められている4品目をどのような状態でも回収いたします。押し入れの奥に眠って取り出せないブラウン管テレビも、使わなくなった液晶テレビ、プラズマテレビ、その他にもエアコン、冷蔵庫、洗濯機ももちろんご家庭の不用品をおおよそどんなものでも対応可能です。

 

仕舞っている場所や設置場所から動かせなくても、お客様は何もしなくてオッケー!スタッフが安全に運び出します!

ブラウン管テレビに関するよくある質問

お客様A

お客様A

不用品回収業者にブラウン管テレビの処分を依頼した場合、リサイクル料金はかかりますか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

関西クリーンサービスでは「運搬・処分費用」として処分費用をお支払いいただきます。リサイクル料金を別途支払う必要はありません。費用は業者によって大きく異なりますので、お気軽にお問い合わせください!

大阪府の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
ブラウン管テレビ
作業時間
15分
ご利用エリア
大阪府大阪市
プラン名

作業
料金

3,500円~

京都府の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
ブラウン管テレビ
作業時間
15分
ご利用エリア
京都府乙訓郡大山崎町
プラン名

作業
料金

3,500円~

奈良県の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
ブラウン管テレビ
作業時間
15分
ご利用エリア
奈良県天理市
プラン名

作業
料金

7,000円~