ソファの寿命は何年?

お客様A
ソファに寿命はあるの?何年くらいが替え時なのかしら。

関西クリーンサービス
ソファにも寿命はあります。クッションやカバーの素材によって異なりますが、5年~10年が寿命といわれています。
長持ちする印象のあるソファですが、実際にはどのくらい使えるものなのでしょうか。
使用する人数や使う頻度、ソファを置いている場所の日当たり、ソファの素材など複数の要因によって変わってきますが、ソファそのものの寿命は一般的には5年~10年といわれています。
素材ごとの一般的な使用期間は次の通りで、本革が一番寿命が長くて10年ほどと言われます。
- 本革張り…10年
- 合皮製…5~7年
- 布張り…8~10年
- しかし、使い方次第で長持ちする物でもあり、こまめにメンテナンスをしたり、カバーを定期的に張り替えたりすることでさらに長く使える可能性があります。定期的にお手入れをしていきましょう。
ソファの捨て時がわかる「サイン」とは?

お客様B
でも、寿命って具体的にどうやってわかるものなの?

関西クリーンサービス
ソファの替え時(捨て時)は経年劣化によって現れる、あるサインでわかるんです。「サイン」が見えてきたらソファを替えるいいタイミングといえます。
ソファの寿命が近づくと「サイン」が必ず現れます。以下のような問題が出たら、寿命と考えて買い替えなどを検討しましょう。
-
1
座面(シート)に弾力がない
-
2
座ると身体全体が沈み込んでしまう
-
3
座り心地・寝心地が悪い
-
4
座ると異音がする
-
5
生地の傷みや汚れが目立ったり、ニオイがとれなかったりする
弾力や座り心地を左右するクッションは徐々に経年劣化し、取り替えが難しいため寿命となります。また、使い方によっては木枠やスプリングの破損が起こることもあり、これらの損傷は外からは見えないため、「座ってどんな状態か」で判断すると、寿命を見逃さずに済みます。
ソファはどうやって捨てる?おすすめの処分方法を解説!

お客様A
寿命が来たソファを処分したいけど・・・ソファは大きくて重いし。どうやって捨てればいいの?

関西クリーンサービス
ソファの処分に困っている人は多くいらっしゃいますが、実はソファを処分する方法は5つもあるんですよ。それぞれの方法を詳しく解説しますね。
ソファの処分方法について、5つにわけてご紹介いたします。どの処分が適しているかは。ご自身のライフスタイルや考え方によって大きく変わってきますので、ご自身に合った方法を選ぶといいでしょう。
1.自治体に粗大ごみとして出す
最も一般的なのが、自治体の「粗大ごみとして出す」方法です。具体的には、指定場所に出して回収に来てもらう方法と、指定のごみ処理施設へ持ち込む方法があります。
どちらの方法も地域によって手順が異なりますが、多くの自治体ではあらかじめ自治体に粗大ごみ収集の申し込みをして予約をとったうえで、「粗大ごみ処理券(シール)」を購入する必要があります。
※自治体により処分方法は異なります。必ず役所のHPなどで粗大ごみ(大型ごみ)の捨て方を確認してください。
●ソファを自治体の粗大ごみで回収してもらう手順
-
1
住んでいる地域の粗大ごみ受付センターに、インターネットや電話で粗大ごみ回収の申し込みをする。内容はソファであることも伝える。
-
2
回収日が決まったら、コンビニエンスストアなどで売っている「粗大ごみ処理券(シール)」を購入する。
-
3
「粗大ごみ処理券(シール)」に氏名や回収日などの必要事項を記入し、ソファの目立つ場所に貼って、指定の収集日に収集場所へ持っていく。
●ソファを自分でごみ処理施設へ持ち込む手順
-
1
住んでいる地域の粗大ごみ受付センターに、インターネットや電話で粗大ごみ回収の申し込みをする。
-
2
持ち込む日が決まったら、コンビニエンスストアなどで売っている「粗大ごみ処理券(シール)」を購入する。(地域によっては「粗大ごみ処理券(シール)」は購入せず、持ち込み場所で支払う場合もあります)
-
3
予約日にごみ施設へ自分で搬入する。
この、自治体の粗大ごみで処分する方法は非常に安価なのが特徴です。
例を出すと、大阪市では、一人がけ用ソファで700円、二人がけ用以上で1000円の費用のみで引き取ってもらえます。
ただし、重いソファを指定の場所まで自分で運ばなければならないことがデメリットです。また、自分の希望する日に回収はしてもらえるとは限りません。急いで処分したい方には不向きな方法と言えます。
2.リサイクルショップで買取してもらう
状態の良いソファやハイブランドのソファはリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
昨今では、家具専門のリサイクルショップも増えており、よい中古家具を安く購入したいという需要も高まっているのです。特に、有名なブランドやデザイナーズブランドのソファは高額買取も期待できるでしょう。
ただし、「絶対」ではないので注意が必要です。あまりにもクッション部分が劣化している、あるいは目立つ汚れや傷があるほど、買取は難しくなってしまいます。
3.新しいソファを購入する販売店で引き取ってもらう
IKEAやニトリ、無印良品などの有名家具店では、新しくソファを購入する際に古いソファの引き取りサービスを実施しています。
販売店の引取サービスは、業者が自宅に来て新品のソファの搬入と同時に古いソファを運び出して引き取ってくれます。自分で運び出す必要がないため、負担も少なく楽に感じるでしょう。
しかし、無料で引き取ってくれる店舗もあれば手数料がかかる店舗もあります。買い替え時には購入する店舗の引き取りサービスを受けられる条件や料金もチェックしておかなくてはなりません。また、引き取りのみのサービスには対応していないことが一般的です。
4.引越しする際に引越し業者に処分を依頼する
引越しを機会にソファを処分する場合は、引越し業者に引取を依頼することも可能です。こちらも販売店の引取サービスと同じく、自分で運び出しや処分の手続きをする必要がないため、非常に楽な方法といえます。
引越し業者によってはソファを必ず回収してくれるのか、引取の条件は異なり、料金も変わるため、お得かどうかはその時の状況によります。引っ越し業者を利用する際には引き取りサービスの有無と、引き取り料金を確認しておきましょう。
5.不用品回収業者に処分を依頼する
不用品回収業者は、どんな状態のソファもいつでも回収してもらえるため、最も便利なサービスと言えます。搬出や運搬も全て業者が行うので手間もかかりません。回収費用は他の方法と比べて高くなりますが、コストパフォーマンスは最良といえるでしょう。
また、ソファ以外の不用品も一気に回収してもらえるというメリットも見逃せません。大掃除や不用品の整理をしたい場合にも効果的な方法です。
ソファの処分方法のまとめ
-
1
ソファは粗大ごみとして、自治体の回収やごみ処理施設へ持ち込んで処分できる
-
2
ブランドもののソファは家具買取業者に売れる可能性がある
-
3
新しいソファを購入する店舗で古いソファの引き取りサービスを行っていることがある
-
4
不用品を回収してくれる引越し業者もある
-
5
不用品回収業者はどんなソファも回収し、ソファ以外の不用品も処分できる
ソファは買った時と違い処分に時間と手間がかかります。だからといって、古いソファをそのまま使い続けても不便を感じるでしょう。処分方法を知っていれば「捨て時」と感じた時に、手早く、スムーズに処分することができ、すぐに快適なソファに替えられますね。
ソファの処分は関西クリーンサービスにお任せください
ソファやタンスなど重量のある大型家具の処分は関西クリーンサービスにお任せください!不用品回収のプロが安全に運び出しいたします。
一人では運び出せない、時間が取れない、エアコンやプリンター、家電など他にも処分したい不用品があるといった場合は、お気軽にお問い合わせください。大阪・京都・奈良エリアを中心に近畿一円へ最短即日でお伺いいたします。
ソファの処分に関するよくある質問

お客様A
電話で回収費用は教えてくれますか?

関西クリーンサービス
はい!ソファ1点や少量の不用品など、回収させていただくお品物の 種類や量が判明している場合はお電話での概算お見積りも可能です。お気軽にお問い合わせください。