電化製品はリサイクル?捨てる? 正しい処分方法を解説

お客様A

お客様A

電化製品を処分する時にはどんな決まりがあるの?

お客様B

お客様B

リサイクル法やルールに則った捨て方を知りたい

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

電化製品は家電リサイクル法や小型家電リサイクル法に則り、適切に処分する必要があります。今回は電化製品の正しい処分方法について、わかりやすくご紹介いたします。

家庭で使う電化製品には、冷蔵庫や洗濯機といった大型家電の他にも、ドライヤーやトースター、スマートフォン等、様々なモノがあります。これらは全て同じ方法で処分することはできず、電化製品ごとに処分方法が異なるため注意が必要です。

そこで、今回は法律による電化製品の処分基準やお勧めの方法について、詳しくご紹介します。

  • 1

    電化製品の処分をするときは家電リサイクル法の対象か確認しよう

  • 2

    小型家電も自治体の回収ボックスや宅配回収の利用でリサイクルを心がけよう

  • 3

    不用品回収業者なら持ち運びも不要で手早く処分できる

【法律別】電化製品の処分基準について

お客様A

お客様A

電化製品の処分基準を決めた法律があると聞いたけど、どんなものなの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

法律は2つあり「家電リサイクル法」と「小型家電リサイクル法」があります。法律でどのような基準を設けているのか、詳しくご紹介します。

以前より一般家庭から排出される電化製品には、一部の資源を回収してはいたものの多くは廃棄処分され、環境問題が懸念されていました。

そこで「家電リサイクル法」や「小型家電リサイクル法」によって、電化製品に含まれる鉄、アルミ、銅の他にも貴金属やレアメタル等の有用な資源のリサイクルを促す取り組みや資源の確保が勧められています。

 

今回は電化製品を処分する際に適用される「家電リサイクル法」と「小型家電リサイクル法」の詳細、さらにはその処分基準についてご紹介します。

家電リサイクル法対象品目

平成13年4月に施行された「家電リサイクル法(特定家庭用機器商品化法)」では、対象となる電化製品に以下の義務が発生するようになりました。

 

※小売業者…引き取りの義務

※製造業者…再商品化(リサイクル)の義務

※消費者…リサイクル料金支払いの義務

また、対象となっている品目は以下の4つです。

 

  • 1

    エアコン

  • 2

    テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ含む)

  • 3

    冷蔵庫(冷凍庫含む)

  • 4

    洗濯機及び乾燥機

家電リサイクル法4品目の一般的な処分方法

家電リサイクル法の対象品目を買い換える場合や、過去に購入した店等がわかる場合は、販売店に引取り義務がありますので、引き取りを依頼することができます。

 

買い替え以外の場合かつ、購入した販売店が不明な場合は「指定引取場所」に持ち込むことで処分が可能です。
家電リサイクル券センター:指定取引場所一覧

 

持ち込む方法は次のとおりです。

  • 1

    処分する対象品目のメーカーや規格(大きさ等)を確認する

  • 2

    郵便局でリサイクル料金を支払う

  • 3

    指定引取場所を探す

  • 4

    家電リサイクル券を製品に貼る

  • 5

    製品を引き渡す

小型家電リサイクル法対象品目

こちらは平成25年に施行された、まだ新しい法律です。正式名称を「使用済小型家電電子機器等の再資源化の促進に関する法律」といいます。

携帯電話やタブレットからドライヤーなど日常生活に欠かせない小型家電は、多くの自治体では回収ボックスやステーションを設けています。

 

小型家電リサイクル対象品目は「ほとんどの家電」が該当しますが、一部を紹介します。

 

※携帯電話端末、PHS端末その他の無線通信機械器具

※デジタルオーディオプレーヤー、ステレオセットその他の電気音響機械器具、光ディスク装置その他の記憶装置

※パーソナルコンピュータ

※ヘアドライヤー、電気かみそりその他の理容用電気機械器具

※ゲーム機その他の電子玩具及び電動式玩具

電化製品の処分方法4つ!適切な処分を行うには?

お客様B

お客様B

電化製品の処分方法について具体的に知りたい!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

電化製品の処分方法は4つあります。どの方法が適しているかは、ご自身がお持ちの電化製品の状態やどれぐらいの早さで処分したいかによって異なります。適切な方法をご検討下さい。

ここからは、電化製品を処分する具体的な方法について紹介します。方法は4つありますが、どの方法が適しているかは、ご自身がお持ちの電化製品の状態や処分したい時期、早さによって変わってきます。適切な方法で処分することにより、ご自身の負担が大きく軽減されるでしょう。

1.自治体に処分を依頼する

一部の電化製品は、自治体によっては処分を依頼することが可能となっています。ただし、優先されるのは「家電リサイクル法」ですので、上記で紹介した家電リサイクル法4品目以外の電化製品となります。

自治体で対応している回収方法は主に以下の3つです。

 

①小型家電回収ボックス

ドライヤー、ゲーム機、タブレット、携帯電話など投入口に入る家電は自治体の施設や家電量販店に設置されている回収ボックスに持ち込みが可能です。ただし、個人情報が含まれているものについては、あらかじめデータを削除してから回収ボックスに入れるようにしましょう。

 

【大阪市の場合】

家電リサイクル対象品目以外は回収ボックスでの回収(拠点回収)・または宅配便による自宅回収

参考:大阪市|使用済小型家電をリサイクル回収しています

 

【奈良市の場合】

家電リサイクル対象品目以外は回収ボックスでの回収(拠点回収)・または宅配便による自宅回収

参考:奈良市|使用済み小型家電の回収にご協力ください!

 

【神戸市の場合】

家電リサイクル対象品目以外は回収ボックスでの回収(拠点回収)・または宅配便による自宅回収

参考:神戸市|小型家電リサイクル回収事業を実施しています!

 

②宅配便による自宅回収

回収ボックスに入らない家電や、自分で持ち込みができない場合は、基本的には有料になりますが、国の認定事業者に宅配回収を依頼することができます。

  • 1

    国の認定事業者へ申し込みする(リネットジャパンリサイクル株式会社)

  • 2

    小型家電をダンボールに詰める

  • 3

    宅配業者が希望日時に自宅から回収

リネットジャパンリサイクル株式会社

 

③大型ごみ(粗大ごみ)

45Lのゴミ袋に入らないようなサイズや自治体の規定サイズ以上の家電製品は粗大ごみとして処分します。

回収を依頼する方法と、自分で持ち込みができる場合は自治体の指定処理施設に直接持ち込む方法があります。各自治体によって排出方法が異なるのでお住いの自治体のHPなどで確認して下さい。

いずれの方法も自分で搬出する必要があり、また、予約から回収まで1週間以上かかることもあるため、引越しの際などは注意が必要です。

3.リサイクルショップに売却する

リサイクルショップに売却することで、収入になる可能性があります。シーズン前の季節家電や大型冷蔵庫、ドラム式洗濯機等は需要がありますので、きれいな状態であれば一度査定してもらうといいでしょう。

 

電化製品の売却には「出張査定・買取」が便利です。重い電化製品を持ち運ぼうとすると、落としてしまったり怪我をしてしまう等、トラブルの要因となります。直接自宅に来てもらうことで、買取が完了すればそのまま業者が持っていってくれるので、持ち運びや運搬の必要がなくなります。

4.ネットオークション・フリマアプリを利用して売却する

所持している電化製品を納得のいく価格で売却したい場合にはネットオークションやフリマアプリを使った売却方法があります。自分で売却価格を決められるため、満足のいく価格で売却できる可能性が高くなります。

 

ただし、電化製品の画像撮影や文章作成、落札者との連絡、梱包作業や発送の手続き等を全て自分でやらなくてはならず、慣れていない方にとっては、手間と時間がかかる作業となるかもしれません。

 

普段からネットオークション・フリマアプリを活用していて、手順を理解している方向けといえます。

5.不用品回収業者に処分を依頼する

電化製品を手早く処分したい、電化製品が重くて持ち運べず処分手続きがなかなか進まないといったことでお悩みの方には、不用品回収業者への回収依頼をお勧めします。また、不用品の量が多い場合に最も適した処分方法です。

 

多くの不用品回収業者はリサイクル法に関わらず自宅まで訪問し、部屋の中から直接電化製品を搬出してくれます。依頼者が直接処分する電化製品を動かしたり搬出する必要がなく、負担もかなり軽減されます。

 

また、電化製品だけではなく、不用になった大型家具や雑貨等、多くの不用品を処分してくれます。引っ越しや自宅の大掃除等で不用品が大量に出てきた時にも、不用品回収業者は役立ちます。

どんな電化製品でも回収します!関西クリーンサービスにお任せ下さい

弊社関西クリーンサービスでは、急を要するご依頼や大量の不用品回収のご依頼でも、真心込めて迅速に対応させていただきます。お電話1本で現地でのお見積もりとお引き取りを行い、お客様をお待たせしないよう尽力いたします。

 

また、不用品の回収と共に「出張買取」も平行して行っております。自社直営の総合リサイクルショップと連携し、専門の鑑定士が高額買い取りを実現!電化製品ももちろん高額買い取りさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。

 

大きくて搬出が難しい電化製品、量が多くて分別や処分の手間を省きたいといった際はぜひ関西クリーンサービスにお任せ下さい!リサイクル家電の回収にも対応いたします。

電化製品は法律やルールを遵守し、適切に処分しましょう

電化製品はその性質上厳格に法律として処分のルールが決まっており、違反行為を行うと罰金等の罰則がつきます。法律やルールを遵守し、適切に処分していくことが非常に大切です。スケジュールや予算との兼ね合いを検討した上で、どの方法で処分するかを決めていくことをお勧めします。

 

なかなか時間が取れない、すぐにでも電化製品を処分したいといった希望がある場合には、不用品回収業者への依頼がお勧めです。ぜひご検討下さい。

電化製品の処分に関するよくある質問

お客様A

お客様A

どの程度費用がかかるか、見積書で確認したいのですが可能ですか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

アポイントを取らせていただいた後、出張お見積もりを無料で行い、書面にてお見積りをご提示させていただきます。お気軽にご相談下さい。回収品に変更がない限り追加請求などございませんのでご安心ください。