ウォーターサーバーの処分方法6選! 正しい捨て方と注意点を解説

お客様A

お客様A

ウォーターサーバーの本体はどうやって捨てるの?

お客様B

お客様B

ウォーターサーバーは自治体の粗大ごみに出せるの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

多くの自治体では、ウォーターサーバーを粗大ごみとして回収しています。回収には事前の申し込みが必要なため、各自治体の手順を確認しておきましょう。この記事では、ウォーターサーバーの処分方法と注意点について詳しく解説します

最近は、家庭やオフィスなどでウォーターサーバーを活用する方が増えています。便利な反面、ライフスタイルの変化や引っ越しを機に使わなくなると、場所を取ってしまうのが悩みどころです。

そこで本記事では、ウォーターサーバーの処分方法6選と注意点を紹介します。安全・適切に処分するためにも、ぜひ最後までご覧ください。

ウォーターサーバーの処分方法6選

  • 1

    自治体の「粗大ごみ」に出す

  • 2

    クリーンセンター(ごみ処理場)へ持ち込む

  • 3

    レンタル品はメーカーに引き取ってもらう

  • 4

    ネットオークションやフリマアプリで売る

  • 5

    リサイクルショップで買取してもらう

  • 6

    不用品回収業者に回収を依頼する

処分方法 処分料金
自治体 無料~1,200円程度
クリーンセンター 無料~1,700円程度
メーカー
(レンタル品)
無料
(※違約金が発生する場合あり)
ネットオークション
フリマアプリ
プラス
リサイクルショップ プラス
不用品回収業者 トラック積み放題プラン17,000円程度~

ウォーターサーバーは原則「粗大ごみ」|自治体のルールを確認しよう

以下では、大阪府・京都府・奈良県の主要都市におけるウォーターサーバーのごみ区分についてまとめます。

自治体 ごみの分別 ごみの出し方 処分料金
大阪市 粗大ごみ 事前申し込みによる収集 200円~1,000円
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) 10kgごとに90円
堺市 粗大ごみ 事前申し込みによる収集 要問合せ
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) 100kgまで1,700円
京都市 大型ごみ 事前申し込みによる収集 3辺の合計が
2m未満 400円
2.5m未満 800円
3m未満 1,200円
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) 100kgまで1,500円
宇治市 もえないごみ 決められた日・決められた場所に出す 無料
※袋に入らいないような家具類は①回の収集で1点
臨時有料ごみ 事前申し込みによる収集 要問合せ
奈良市 大型ごみ 事前申し込みによる収集 無料
※2ヶ月に1回6点まで
クリーンセンターへ持ち込み(要申し込み) 100kgまで無料

このようにウォーターサーバーは自治体の「粗大ごみ」に分別されます。自治体ごとにごみの出し方は異なるため、お住まいの自治体の回収方法を改めて確認し、正しく処分することが大切です。

粗大ごみ収集の申し込み方法

粗大ごみを出す際は、はじめに各自治体の粗大ごみ受付センターで次の3点を確認して申し込みましょう。

  • 処分費用
  • 収集場所
  • 収集日時

以下では、多くの自治体でとっている粗大ごみの申し込み方法とごみの出し方を紹介します。

①自治体の粗大ごみ受付センターに電話やインターネットから申し込む
②回収日と金額が決まったら、金額分の粗大ごみ処理券(シール)をコンビニエンスストア等で購入する
③粗大ごみ処理券(シール)に必要事項を記載し、処分するごみの目立つ位置に貼る
④指定された日に指定場所にごみを出す

ウォーターサーバーなどの粗大ごみを収集場所に出す際は、各自治体の指示に従って出すようにしましょう。

クリーンセンター(ごみ処理場)へ持ち込む

クリーンセンターへ持ち込んで処分する場合も、事前に申し込みが必要です。処分費用や受け入れ時間などは自治体によって異なります。申し込みの際に必ず費用と回収方法・日時を確認し、説明に従って利用すれば問題なく処分することができます。

①持ち込みごみ受付センターに申し込み(電話またはインターネット)
②予約した日時にクリーンセンターへ持ち込む
③クリーンセンターの受付でごみ処理手数料を支払い、ごみを処分する

ウォーターサーバーを捨てる際の注意点


ウォーターサーバーを処分する際は、レンタル品か購入品かを確認しましょう。レンタル品を勝手に処分すると、思わぬトラブルに巻き込まれる場合があります。

以下では、ウォーターサーバーを捨てる際の注意点を紹介します。

レンタル品はメーカーに返却する

レンタル契約のサーバーを自己判断で処分すると、トラブルの原因になります。契約会社に連絡し、引き取りまたは返送の方法に従いましょう。

多くのメーカーではウォーターサーバーの利用に「最低利用期間」を定めています。最低利用期間が2年間の場合、2年未満の期間でレンタル契約を解約すると、違約金が発生する場合があります。損をしないためにも、解約する前に、ご自身の契約内容を確認しておきましょう。

空き容器(ボトル)の捨て方

ウォーターサーバーを処分する際、空き容器も同時に処分することになります。空き容器には、繰り返し使用できる「リターナブルボトル」と使い捨ての「ワンウェイボトル」の2種類があります。

リターナブルボトルは勝手に処分せず、メーカーに連絡して本体と一緒に引取を依頼しましょう。ワンウェイボトルは使い捨てのため、ペットボトルと同様に自治体のごみ分別にしたがって処分して問題ありません。

フロンを使用するウォーターサーバーは粗大ごみに出せない

ウォーターサーバーの中には、フロン類を使用したものがあります。
自治体では、フロンを使用する家電製品の回収を行っていない場合があるため、処分する前に必ず本体の仕様書を確認しましょう。

以下の記載があるものは、フロンが使用されています。

冷媒ガス
フロンガス
R-12、R-134a、R-22など(Rではじまるもの)
HFC-134aなど
HCFC-22など
CFC-12など

これらは、自治体によってはフロン類充填回収業者でフロンを抜いてもらった後、粗大ごみに出せる場合があります。自治体の窓口、もしくはメーカーへ問い合わせ、指示に従って処分してください。

ウォーターサーバーを自治体の回収以外で処分する方法

お客様A

お客様A

まだ使えるウォーターサーバーをごみに出すのはもったいない

お客様B

お客様B

自分で運べないウォーターサーバーを引き取りに来て欲しい

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ウォーターサーバーはごみに出す以外にも処分方法があります

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

最後に紹介する不用品回収業者は、様々な不用品をまとめて回収してくれる便利なサービスです。トラック積み放題プランなら追加料金がかからずお得に不用品を処分できますよ

ウォーターサーバーは自治体のごみ回収に出す以外にも次のような形で処分できます。

ネットオークション・フリマアプリで売る

まだ使えるウォーターサーバーは、オークション・フリマアプリを利用して中古品として売却できる場合があります。

ネットオークションやフリマアプリの場合、自分で値段を設定できるメリットがありますが、相場に合わない価格設定をするといつまでも売れずに保管することになりかねません。あらかじめ相場や送料を調べて検討すると良いでしょう。

またウォーターサーバーには大型のものもあるため、送料が高くなりがちです。送料を自ら負担するか、購入者に負担してもらうかもふまえて価格を設定するとよいでしょう。

リサイクルショップで買取してもらう

使用期間が少ない状態の良いウォーターサーバーは、リサイクルショップで買取ってもらえる可能性があります。ただし、リサイクルショップを利用する場合は、ネットオークションやフリマアプリを利用する場合よりも手元に戻ってくる金額が安くなる傾向があります。

また、古い製品は買取り価格が付かないケースもあります。まずは、複数のショップに査定を依頼してより良い買取条件を比較して選ぶことをおすすめします。

他の不用品と一緒に不用品回収業者に引取りを依頼する

ウォーターサーバーのサイズやメーカーに関係なく、手間をかけずに処分したいなら、不用品回収業者がおすすめです。一度に処分する量にも制限がないため、複数の家電をまとめて容易に処分できます。

17,000円程度で利用できるトラック積み放題パックは、多くの不用品を追加料金なしでまとめて処分可能。また、買取に対応する業者なら処分と買取を一度に依頼でき、お得で手間がかかりません。

  • 複数の不用品をまとめて処分できる
  • 自宅まで回収に来てくれる
  • 自分で分別しなくてOK
  • 処分と買取を同時に依頼できる

ご引越しや大掃除などで自宅を一気に片付けたい場合に最適な処分方法です。

ウォーターサーバーの処分なら関西クリーンサービスにお任せください

関西クリーンサービスは不用品処分のお悩みを一気に解決!ウォーターサーバーをはじめ、処分が困難な不用品を一度にまとめて回収いたします。

少量であればお電話1本で概算見積もりを実施し、大量の不用品がある場合は現地見積もりをさせていただきます。お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

\ 関西クリーンサービス3つの特徴 /
■ 積み放題プラン 17,000円(税込)~
■ 即日対応・土日祝も受付
■ 出張費・見積もり無料

ウォーターサーバーと一緒に不用品をまとめて処分!

「引越しで出た不用品を急ぎで処分したい」
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」

こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。

お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

トラック積み放題プラン料金表 軽トラック 1.5tトラック 2tトラック 2tロングトラック
間取りの目安 1R程度 1DK程度 2DK程度 一軒家
料金(税別) 17,000円~
25,000円
40,000円~ 50,000円~ 75,000円~

※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る

買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理

不用品処分をお考えの方へ、当社では「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものもスムーズに回収いたします。

「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。

不用品買取と処分の料金例

A-LIFEグループ買取専門店「かいほうどう」について。
(関西クリーンサービスと買取専門「かいほうどう」はA-LIFEグループのサービス名称です。中間手数料などは一切ございません。)

【まとめ】ウォーターサーバーは正しく処分しましょう

今回の記事ではウォーターサーバーの処分方法を解説しました。記事のポイントをまとめると次の通りです。

  • 1

    ウォーターサーバーは自治体の「粗大ごみ」に出すことができる

  • 2

    レンタル品やリターナブルボトルはメーカーに引き取ってもらう必要がある

  • 3

    フロン類が使用されたウォーターサーバーは自治体やメーカーへ問合せ、指示に従って処分する

  • 4

    ネットオークションやフリマアプリ、リサイクルショップで売却できる場合もある

  • 5

    不用品回収業者であれば、ウォーターサーバーに限らず不用品を処分可能

ウォーターサーバーの処分に関するよくある質問

お客様A

お客様A

関西クリーンサービスではフロン使用のウォーターサーバーも回収してくれますか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

はい、フロン類が使用されたウォーターサーバーを回収可能です。回収したウォーターサーバーはリユースするなど、なるべく廃棄処分を減らしています。また、資源リサイクルや廃棄する場合はフロンを抜いてから適切な処理を行います。

対応地域

最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。