目次
- 石油ファンヒーターの「買い換えサイン」は?
- エラーコードが繰り返し表示される
- 電源が入らなくなった
- ヒーター内の炎に異常が見られる
- 灯油が残っている場合は?安全・確実な処理方法について
- 灯油の処分は「専門業者」または「指定施設」に依頼しましょう
- 石油ファンヒーターのお勧め処分方法を5つ紹介!
- 1.自治体のルールに則って処分する
- 2.家電量販店で、新品を購入した際に引き取ってもらう
- 3.リサイクルショップに売却する
- 4.ネットオークション・フリマアプリで売却する
- 5.不用品回収業者に処分を依頼する
- 石油ファンヒーターの処分なら関西クリーンサービスにお任せください!
- 石油ファンヒーターと一緒に不用品をまとめて処分
- 買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
- 【まとめ】無理して使い続けず、安全に処分できるうちに破棄や買い換えを行いましょう
- 石油ファンヒーターの処分に関するよくある質問
-
1
石油ファンヒーターの「買い替えサイン」と安全な処分時期
-
2
残った灯油の正しい処理方法
-
3
自治体のごみ収集、家電量販店の引き取りなど、5つの処分方法のメリット・デメリット
-
4
「面倒」「運び出せない」「すぐに処分したい」時に最適な不用品回収業者という選択肢

関西クリーンサービス
この記事を読めば、あなたの石油ファンヒーターを安全かつスムーズに処分するための最適な方法が見つかります。特に、灯油の処理や運び出しに不安がある方、他にもまとめて不用品を処分したい方は、ぜひご一読ください。
石油ファンヒーターの「買い換えサイン」は?

お客様A
石油ファンヒーターの買い替えのタイミングってどうやったらわかるの?

関西クリーンサービス
基本的には、エラーコードや電源が入らなくなるなど、正常に動作しなくなったら買い換えのサインです。詳細について以下より詳しくご紹介いたします。
石油ファンヒーターは適切に使用していれば8年以上は安全に使えると言われています。しかし、その年数に関わらず「買い替えサイン」と呼べる症状がいくつかあります。これらのサインが出ているのに使い続けると、火災などの重大な事故につながる恐れがあるため、できるだけ早く買い替えを検討しましょう。具体的にどのようなサインがあるのか、ご紹介します。
エラーコードが繰り返し表示される
ファンヒーターの液晶画面にエラーコードが繰り返し表示される場合は、買い替えのサインかもしれません。ただし、このエラーコードはフィルターの目詰まりなどによっても発生することがあるため、まずは一度掃除を試してみることをおすすめします。それでも症状が改善しない場合は、故障と判断し、買い替えを検討しましょう。
電源が入らなくなった
電源スイッチを押しても、まったく動作しない時も買い替えサインの可能性が高いです。多くの原因は、電源コードの断線にあります。断線は火災の原因にもなるため、すぐに電源プラグを抜き、買い替えを検討してください。
目で見て明らかにコードが断線している場合も同様です。危険なので、無理に作動させるのはやめましょう。
ヒーター内の炎に異常が見られる
ファンヒーター内部の「炎」にも注意が必要です。以下のような症状が現れたら異常のサインです。
- 急に炎が大きくなる
- 炎が大きくなったり、小さくなったりを繰り返す
- 炎が赤い、またはバーナーの網が赤くなる
- 火力が弱い、温かい風が出ない
このような異常がある場合は、修理が必要になるケースがほとんどです。換気や給油サイン、エラー表示を確認し、対処しても何度も異常が現れる場合は、修理か買い替えを検討しましょう。
長く使用しているヒーターの場合、高額な費用を払って修理しても再び不具合が起きる可能性もあるため、買い替えを強くおすすめします。
灯油が残っている場合は?安全・確実な処理方法について

お客様B
まだ灯油が残っているけど、どうしたらいいの?

関西クリーンサービス
基本的には灯油は全て事前に処分する必要があります。処分方法にはどのようなものがあるのか、簡単にご説明いたします。
石油ファンヒーターを処分する際、最も注意が必要なのが内部に残った灯油の処理です。
灯油が残ったままでは、自治体で回収を断られる可能性があるだけでなく、火災・爆発などの重大な事故につながる危険性もあります。
灯油は引火性が高く、危険物に分類される物質です。安易に処分すると、環境汚染や人的被害を引き起こす恐れがあります。
灯油の処分は「専門業者」または「指定施設」に依頼しましょう
残った灯油の量に関わらず、安全を第一に考えるなら、自己判断での処理は避け、専門の業者や施設に依頼するのが最も確実です。
ガソリンスタンドに持ち込む
多くのガソリンスタンドで不要になった灯油の回収を行っています。ただし、店舗によって有料の場合や対応していない場合があるため、事前に電話で確認が必要です。持ち込む際は、専用のポリタンクに入れて持参し、必ずスタッフに声をかけましょう。
石油販売店や廃油回収業者に相談する
地域によっては、石油販売業者や廃油専門の回収業者が灯油の引き取りサービスを提供している場合があります。
灯油処理の注意点
- 火気厳禁!:灯油は引火点が非常に低く、思わぬ事故につながります。
- 絶対に流さない!:下水や土壌への排出は法律違反となる場合も。環境にも悪影響です。
- 自分で判断しない!:特に不慣れな方は、プロに任せるのが一番安全です。
石油ファンヒーターのお勧め処分方法を5つ紹介!

お客様A
石油ファンヒーターの具体的な処分方法について知りたい!

関西クリーンサービス
それでは、石油ファンヒーターの主な処分方法を5つご紹介します。
それぞれの方法にはメリット・デメリットがあり、お持ちのファンヒーターの状態やお客様のご都合によって最適な方法は異なります。まずは以下の比較表でそれぞれの特徴を把握し、ご自身に合った方法を検討してみてください。
処分方法ごとのメリット・デメリット比較表
処分方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
自治体の粗大ごみ | ・費用が比較的安い | ・事前予約が必要 ・収集日や場所が指定されている ・自分で運び出す必要がある |
家電量販店の引き取り | ・新規購入と同時に処分できる | ・新規購入が条件 ・費用や対応方法は店舗によって異なる |
リサイクルショップ | ・状態が良ければ買い取ってもらえる可能性あり | ・汚れや古さがあると買取不可のことも ・持ち込みや査定の手間がかかる |
ネットオークション・フリマアプリ | ・自分で価格設定できる ・高値で売れる可能性あり |
・出品作業、梱包、発送の手間がある ・売れるまで時間がかかる ・購入者とのトラブルの可能性 |
不用品回収業者 | ・即日対応可能 ・運び出し不要 ・他の不用品もまとめて処分できる |
・自治体より費用が高くなる傾向がある |
処分方法ごとの費用・手間の比較
処分方法 | 費用の目安 | 手間の目安 |
---|---|---|
自治体の粗大ごみ | 数百円〜千円程度 | 手間がかかる(手続き、運搬、指定場所への排出など) |
家電量販店の引き取り | 無料〜数千円 | やや手間がかかる(新規購入、店舗持ち込み、手続きなど) |
リサイクルショップ | 買取額によってはプラスになる | やや手間がかかる(持ち込み、査定の待ち時間など) |
ネットオークション・フリマアプリ | 売却益によってはプラスになる | 手間がかかる(出品作業、梱包、発送作業、購入者とのやり取りなど) |
不用品回収業者 | 数千円〜(他の品とまとめるとお得) | ほとんど手間なし(電話一本で全てお任せ) |

関西クリーンサービス
それぞれの処分方法について詳しく見ていきましょう。
1.自治体のルールに則って処分する
多くの自治体では、石油ファンヒーターを粗大ごみとして回収しています。お住まいの自治体によってルールは異なりますが、一般的には以下のいずれかの方法で処分が可能です。
- 戸別収集: 事前に申し込みをして、自宅前などの指定場所に運び出します。
- 持ち込み処分: 指定された処理施設まで自分で運び込みます。
それぞれの自治体での主な分類と、一般的な粗大ごみ処分の流れをご紹介します。
主要都市の粗大ごみ分類例について
【大阪市の場合】
粗大ごみとして排出(有料)
参考:大阪市|粗大ごみ処理手数料一覧表
【奈良市の場合】
大型ごみ(粗大ごみ)として排出(2か月に1回6点まで無料で戸別収集)
参考:奈良市|大型ごみ
【京都市の場合】
大型ごみ(粗大ごみ)として排出(有料)
参考:京都市|ごみ出しのルール
※各自治体のルールや手数料、申し込み方法は、必ずご自身の地域のホームページでご確認ください。
粗大ごみ処分の一般的な手順について
多くの自治体で粗大ごみの処分には料金がかかり、事前の申し込みが必要です。手順は以下の通りです。
-
1
自治体の粗大ごみ回収センターへ、 電話またはインターネットで収集の予約をします。
-
2
有料の粗大ごみ券をコンビニエンスストアなどで購入する
-
3
石油ファンヒーターに処理券を貼り付ける
-
4
指定された日時に指定場所へ出す
自治体で処分する場合、収集日が限られていたり、申し込みから回収までに時間がかかったりする場合があります。また、自分で運び出す手間もかかります。
2.家電量販店で、新品を購入した際に引き取ってもらう
家電量販店で新しい石油ファンヒーターを購入する際に、古いものを引き取ってもらうことができます。店舗によって費用や手続きは異なりますが、新しいものと引き換えに処分できるため、手軽な方法です。
処分費用は無料〜数千円と様々ですので、あらかじめ購入前に確認しておくと良いでしょう。
3.リサイクルショップに売却する
製造年が新しいものや、あまり使用されていない綺麗な石油ファンヒーターであれば、リサイクルショップに売却することも可能です。特にダイニチ工業やコロナといった有名かつ人気メーカーの製品は、高値がつく可能性が高まります。
一方で、汚れや傷が多いものや、無名メーカーの石油ファンヒーターは買い取ってもらえないこともあります。
4.ネットオークション・フリマアプリで売却する
リサイクルショップの他に、ネットオークションやフリマアプリで売却する方法もあります。日頃から使い慣れている方にとっては利便性が高く、自分で売却金額を決められるため、メリットが大きいでしょう。スマートフォンで気軽に出品できますが、商品の写真掲載や状態説明など、丁寧に記載しないと落札者とのトラブルになる可能性があります。
また、リサイクルショップのように「すぐに売れる」とは限りません。急がず、希望の金額でゆっくり売却したい方におすすめの方法です。
5.不用品回収業者に処分を依頼する
多くの自治体が規定する「粗大ごみ」で処分しようとすると、手続きや回収までに時間がかかり、すぐに処分できないことがあります。年度末などの繁忙期には、1ヶ月以上待つケースも少なくありません。すぐに捨てたい時には困ってしまうこともあるでしょう。
「すぐに処分したい」「土日祝日にも対応して欲しい」「即日で処分したい」といったご希望がある場合は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。粗大ごみとして排出したり、リサイクルショップへ持ち込んだりするよりも圧倒的に早く、日時の要望にも柔軟に対応してくれます。
急いでいる方や、排出手続きの時間が取れない方は、不用品回収業者へ依頼を検討してみましょう。
石油ファンヒーターの処分なら関西クリーンサービスにお任せください!
関西クリーンサービスは、石油ファンヒーターのような少量な不用品から、大量の不用品回収、粗大ごみ処分まで承っております。
「石油ファンヒーターの分別や処分準備が面倒」「仕事が忙しく夜間しか依頼できない」「引越しの日が迫っているのに片付けが進んでいない」という方でも、お電話一本ですぐに対応します。その他の粗大ごみや家電など、不用品が複数ある場合は、料金一定のトラック積み放題プランがおすすめです。
石油ファンヒーターなど、ご家庭の不用品の処分でお困りの際は、お気軽に関西クリーンサービスにご相談ください!
■回収実績・累計10万件! 経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
■最短即日、スピード対応! お急ぎの依頼もお気軽にご相談ください。
石油ファンヒーターと一緒に不用品をまとめて処分
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」
こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。
お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。
トラック積み放題プランの料金表
プラン名 | 価格 |
---|---|
軽トラック積み放題パック(1R程度) | 17,000円〜25,000円 |
1.5tトラック積み放題パック(1DK程度) | 40,000円〜 |
2tトラック積み放題パック(2DK程度) | 50,000円〜 |
2tロングトラック積み放題パック(一軒家) | 75,000円〜 |
※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る
買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
関西クリーンサービスでは「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものはスムーズに回収いたします。
「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。

A-LIFEグループが運営する買取専門店「かいほうどう」について
※関西クリーンサービスと買取専門店「かいほうどう」はA-LIFEグループが運営するサービス名称です。買取の際は中間手数料など一切発生しません。
電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!
通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)
各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!
【まとめ】無理して使い続けず、安全に処分できるうちに破棄や買い換えを行いましょう
今回の記事では、石油ファンヒーターの買い替えサインから適切な処分方法までを解説しました
-
1
石油ファンヒーターは、エラー表示や異常な炎が見られたら買い替えのサイン
-
2
灯油が残っている場合は、事前に完全に抜き取り、適切に処分する必要がある
-
3
自治体では粗大ごみとして処分できるが、手続きや運搬に手間と時間がかかる場合がある
-
4
新品購入時に家電量販店で引き取ってもらうことも可能(条件あり)
-
5
状態の良い比較的新しいモデルは、リサイクルショップやフリマアプリで売却できる可能性がある
-
6
「重くて運び出せない」「手続きが面倒」「すぐに処分したい」場合は不用品回収業者への依頼がおすすめ
-
7
不用品回収業者なら、灯油が残っていても回収可能な場合があり、他の不用品もまとめて処分できる
石油ファンヒーターの処分方法は多岐にわたります。ご自身の状況やファンヒーターの状態に合わせて、最適な方法を選ぶことが重要です。特に、処分に手間をかけたくない方や、他にも処分したい不用品がある方は、ぜひ私たち関西クリーンサービスにご相談ください。安全かつスムーズに、不用品をまとめて回収いたします。
石油ファンヒーターの処分に関するよくある質問

お客様A
灯油が入ったままでも回収できますか?

関西クリーンサービス
残った灯油が入ったままでも回収可能な不用品回収業者もありますので、手間をかけたくない場合は、ぜひ不用品回収業者へご連絡下さい。

お客様B
年式の古い石油ファンヒーターでも回収してもらえますか?

関西クリーンサービス
はい、年式に関わらず回収いたします。製造から年数が経っているファンヒーターは、自治体での回収が難しい場合もあるため、不用品回収業者へご依頼いただくのがスムーズです。

お客様A
石油ファンヒーター以外にも処分したいものがあるのですが、一緒に回収してもらえますか?

関西クリーンサービス
はい、もちろんまとめて回収可能です。家具や家電、その他粗大ごみなど、ご家庭内のあらゆる不用品を一度に引き取ることができます。複数の不用品がある場合は、お得な「積み放題プラン」もご用意しておりますので、ぜひご検討ください。