安全な処分が重要!ファンヒーターの 適切な処分方法について解説

お客様A

お客様A

古くなったファンヒーターって、どうやって処分すればいいの?

お客様B

お客様B

怪我や事故がないよう、安全な処分方法が知りたい!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ご安心ください!ファンヒーターの寿命や注意点、処分方法をプロの視点からわかりやすく解説いたします!

冬の暖房器具として大活躍するファンヒーターですが、寿命や故障で処分や買い換えとなると、どのように捨てるのが正しいのか、詳しく知らないという方も多いようです。

 

そこで、今回はファンヒーターの寿命や処分する際の注意点を交えて、安全で適切な処分方法をプロの目線からわかりやすく紹介します。

目次
  1. 「いつまで使える?」ファンヒーターの寿命と買い替えのサイン
  2. ファンヒーターを処分する際の注意点
  3. 残った灯油は必ず抜いておく
  4. 乾電池・カセットボンベは必ず取り出しておく
  5. ファンヒーターの種類別の特徴と注意点
  6. ファンヒーターを処分する5つの方法を解説
  7. 1.自治体に処分を依頼する
  8. 2.家電量販店に引き取ってもらう
  9. 3.リサイクルショップに売却する
  10. 4.ネットオークション・フリマアプリを活用して売却する
  11. 5.不用品回収業者へ処分を依頼する
  12. ファンヒーターを手間なく処分したいなら「関西クリーンサービス」へ!
  13. ファンヒーターと一緒に不用品をまとめて処分
  14. 買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
  15. まとめ|ファンヒーターは安全第一で正しく処分を!
  16. ファンヒーターの処分に関するよくある質問

「いつまで使える?」ファンヒーターの寿命と買い替えのサイン

お客様A

お客様A

ファンヒーターの寿命ってどのぐらいなの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

メーカーや仕様により異なりますが、おおよそ10年となっています。詳細について詳しくご紹介いたします。

ファンヒーターの寿命は、種類やメーカー、機種によって異なりますが、一般的に約10年が目安とされています。

これは耐用年数とも呼ばれ、メーカーが安全上問題なく使用できると設定した期間です。
また、製造したファンヒーターの部品をメーカーが保有している期間は、製品の製造終了後6年間です。この期間内であれば修理や部品交換が可能ですが、6年以上経過すると交換が難しくなります。

 

ファンヒーターは、使い続けることにより「経年劣化」のサインがほぼ必ずどこかで起きます。以下のような「サイン」が見られたら、修理や買い替えを検討しましょう。

 

  • 異音や異臭がする(焦げ臭い、ゴムが焼けるような臭いなど)
  • 頻繁にエラーコードが表示される
  • 電源コードが損傷している、または異常に熱くなる
  • 温まるまでに時間がかかる、または暖まりにくい
  • 炎が不安定、または異常に大きい・小さい(石油・ガスファンヒーター)

思わぬ事故や火災を防ぐためにも、早めの対応が大切です。

ファンヒーターを処分する際の注意点

お客様B

お客様B

ファンヒーターを処分する際にはどんな点に注意すればいいの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ファンヒーターを処分する際には、主に「灯油」と「乾電池」の処分に注意が必要です。詳しくご紹介いたします。

ファンヒーターを処分する際には「事前準備」が必要です。この準備を行わずに処分してしまうと、回収してもらえなかったり、思わぬ事故やトラブルの元となる可能性があります。

 

ファンヒーターを処分する際にはどのような点に注意すればいいのか、この項目で詳しくご紹介いたします。

残った灯油は必ず抜いておく

石油ファンヒーターを処分する際、最も重要なのが内部に残った灯油や石油の処理です。残ったまま処分すると、火災や爆発のリスクが高まります。

給油タンク内の灯油だけでなく、本体内部の固定タンクに残った灯油も必ず抜き取りましょう。ファンヒーターを傾けたり、ポンプで吸い取ったりして、完全に空にしてください。

また、抜き取った灯油は、絶対に下水や土に流したり、燃えるゴミに出したりしないでください。 不法投棄となり、環境汚染や火災の原因にもなります。

適切な処分方法は以下の通りです。

ガソリンスタンドに相談する

多くのガソリンスタンドで、少量であれば引き取ってもらえる場合があります。事前に電話で確認しましょう。

購入した販売店に相談する

一部のホームセンターや家電量販店で引き取りサービスを行っている場合があります。

不用品回収業者に依頼する

灯油の処分も合わせて対応してくれる業者もあります。

乾電池・カセットボンベは必ず取り出しておく

ファンヒーターの種類によっては、乾電池やカセットガスボンベを使用している場合があります。これらも処分前に必ず取り出しましょう。

乾電池

電池を入れっぱなしにすると、液漏れを起こして発火や機器の故障、回収時の事故の原因になることがあります。取り出した乾電池は、各自治体の指示に従って分別し、処分してください。

カセットガスボンベ

ガスファンヒーターでカセットボンベを使用している場合は、必ず使い切ってからボンベを取り外し、自治体の指示に従って処分してください。

ファンヒーターの種類別の特徴と注意点

ファンヒーターには様々な種類があり、それぞれ処分方法や注意点が異なります。ご自宅のファンヒーターがどのタイプか確認し、適切な方法で処分しましょう。

ファンヒーターの種類 特徴・仕組み 処分時の主な注意点
石油ファンヒーター 灯油を燃焼させて暖房。 灯油を完全に抜いてから処分してください。
ガスファンヒーター 都市ガスやLPガスを燃焼させて暖房。 ガス栓を閉めてホースを外し、
カセットボンベ使用タイプは
ボンベを抜いて使い切ってから処分しましょう。
セラミックファンヒーター 電気で発熱するセラミックヒーターで暖房。 電源コードの破損がないか確認し、
安全に運び出してください。
オイルヒーター オイルを電気で温めて放熱することで暖房。 内部オイルの抜き取りは不要ですが、
重量があるため運搬時は注意が必要です。

ファンヒーターを処分する5つの方法を解説

お客様A

お客様A

ファンヒーターを処分する具体的な方法について知りたい!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

まかせてください!それぞれにメリット・デメリットがあるため、ファンヒーターの状態や生活スタイルに合わせて、最適な方法を選びましょう。

ファンヒーターの処分にはさまざまな方法があり、それぞれの特徴を理解しておくと安心です。
ここでは代表的な5つの処分方法について、特徴や注意点をわかりやすくご紹介します。

1.自治体に処分を依頼する

多くの自治体では、ファンヒーターを「粗大ごみ」として回収しています。この方法は、費用を抑えられるのがメリットですが、自分でゴミ収集所まで持ち運びをせねばならず手間がかかるのがデメリットです。

【手順】

  1. 各自治体の粗大ごみ受付センターに連絡し、収集を申し込む。
  2. 指定された金額の粗大ごみ処理券を購入し、ファンヒーターに貼る。
  3. 指定された収集日時に、指定の場所へファンヒーターを出す。

【費用目安】

処理手数料は自治体によって異なり、数百円〜1,000円前後かかる場合もあります。

【注意点】

自治体によって回収ルール(対象品目、サイズ制限、費用、収集日時、場所など)が大きく異なるため、必ず事前に確認が必要です。特に灯油の抜き取りは徹底しないと回収不可となります。

 

参考例として、大阪市・奈良市・神戸市の該当区分についてご紹介いたします。

 

【大阪市の場合】
石油式は粗大ごみに該当:400円
参考:大阪市|粗大ごみ処理手数料一覧表

 

【奈良市の場合】
石油式は大型ごみに該当(灯油を抜く)・石油式以外は燃やせないごみまたは大型ごみ
参考:奈良市|令和5年4月からの奈良市のごみ辞典 P.29

 

【神戸市の場合】
大型ごみに該当・電池は抜いて燃えないごみへ、灯油は抜いて販売店などに相談
参考:神戸市FAQ|「ファンヒーター」は何ごみで捨てればいいですか?

2.家電量販店に引き取ってもらう

ファンヒーターを買い換える場合には、購入先の家電量販店で引き取ってもらえます。ファンヒーターは「小型家電リサイクル法」の対象品目であるため、適切にリサイクルされます。買い換え時には活用できる有効な方法です。

 

【手順】

  1. 新しいファンヒーターを購入する店舗で、引き取りサービスがあるか確認。
  2. 引き取り料金を確認し、申し込む。
  3. 新しいファンヒーターの配送時に引き取ってもらうか、店舗に持ち込む。

【費用目安】

リサイクル料金+運搬料(数百円~数千円)

【注意点】

全ての家電量販店が均一に回収を行っているわけではなく、料金も異なります。購入しない場合の引き取りは行っていない場合が多いです。

 

3.リサイクルショップに売却する

良い状態で使用している、または製造して5年以内のものであれば、リサイクルショップで売却すると収入になる可能性があります。店舗に持ち込めばその場ですぐ買取が可能ですし、面倒な場合には出張買取や宅配買取を利用すると手間が省けます。

【メリット】

  • まだ使えるものを有効活用できる。
  • 処分費用がかからず、収入になる可能性がある。
  • 店舗に持ち込めばその場で査定・買取が可能。
  • 出張買取や宅配買取を利用すれば手間なく売却できる。

【費用目安】

0円(買取)〜数千円の収入が期待できる

【注意点】

状態や需要によっては買取不可の場合もあります。高値がつきやすいのは、有名メーカー製で製造年が新しく、付属品が揃っているものです。

有名メーカーの製品だったり、まだ新しいファンヒーターである場合には、リサイクルショップへの売却も検討してみるといいでしょう。

4.ネットオークション・フリマアプリを活用して売却する

スマートフォンで手軽に出品できるネットオークションやフリマアプリも、ファンヒーターを売却する人気の方法です。自分で価格を設定できるため、納得のいく価格で売却できる可能性が高まります。

 

【メリット】

  • 自分で価格設定ができる。
  • 全国の買い手を探せるため、売却のチャンスが広がる。

【費用目安】

売却価格から送料や販売手数料を差し引いた金額(数百円〜数千円の利益、または場合によっては費用がかかる可能性も)

【注意点】

  • 出品、梱包、発送作業、それに伴う送料はすべて自己負担です。
  • 販売手数料が売上から差し引かれます。
  • 売れるまで時間がかかる場合があります。
  • 購入者とのトラブルに適切に対応したりするスキルも求められます。

ある程度、出品から発送までの流れを理解している方におすすめです。

5.不用品回収業者へ処分を依頼する

「自宅まで取りに来てほしい」「すぐに処分したい」「他にも不用品をまとめて片付けたい」という方には、不用品回収業者への依頼がおすすめです。

 

【メリット】

  • 最短で即日対応も可能。
  • 自宅まで引き取りに来てくれるため、運び出しの手間がない。
  • ファンヒーターだけでなく、他の家具や家電、雑貨などもまとめて回収してくれる。
  • 灯油の抜き取りなど、適切な事前処理のアドバイスも受けられる場合がある。

【費用目安】

回収品の量や内容、プランによる

【注意点】

他の方法に比べて費用が高くなる傾向がありますが、その分、手間と時間を大幅に削減できます。信頼できる業者選びが重要です。

 

急いでいる方や、排出手続きの時間が取れない方は、不用品回収業者へ依頼を検討してみましょう。


不用品回収サービス

ファンヒーターを手間なく処分したいなら「関西クリーンサービス」へ!

関西クリーンサービスは最速即日対応!お客様をお待たせすることなく、ファンヒーターをはじめとした不用品を回収させていただきます。

 

また、弊社は「業界最安値」を目指しております。業界最安値圏の価格でサービスをご提供するため、不用品に対して「3R(リユース・リデュース・リサイクル)」を自社で厳密に管理することで、余計なコストを大幅にカットし、お客様のご負担を最小限に抑えた不用品回収を行っております。

 

「これは回収してもらえるのかな?」「費用はどのくらいかかるんだろう?」といった疑問がありましたら、まずは無料査定をご利用ください!専門スタッフが丁寧にお答えし、お客様にとって最適な処分方法や費用をご提案いたします。

\ 関西クリーンサービス3つの特徴 /
積み放題プラン 17,000円(税込)~
即日対応・土日祝も受付
出張費・見積もり無料

まずは無料見積もりをご利用ください。

ファンヒーターと一緒に不用品をまとめて処分

「引越しで出た不用品を急ぎで処分したい」
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」

こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。

お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

トラック積み放題プランの料金表

プラン名 価格
軽トラック積み放題パック(1R程度) 17,000円〜25,000円
1.5tトラック積み放題パック(1DK程度) 40,000円〜
2tトラック積み放題パック(2DK程度) 50,000円〜
2tロングトラック積み放題パック(一軒家) 75,000円〜

※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る

買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理

関西クリーンサービスでは「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものはスムーズに回収いたします。

「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。

不用品買取と処分の料金例

A-LIFEグループが運営する買取専門店「かいほうどう」について
※関西クリーンサービスと買取専門店「かいほうどう」はA-LIFEグループが運営するサービス名称です。買取の際は中間手数料など一切発生しません。

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

まとめ|ファンヒーターは安全第一で正しく処分を!

ファンヒーターは、その種類によって処分時の注意点が異なります。特に石油ファンヒーターは、灯油の不適切な処理が事故や火災の原因になり非常に危険です。必ずルールを遵守し、安全な処分を心がけましょう。

手早く処分したい、処分の期限が引っ越し等で決まっている、または他にも不用品をまとめて片付けたい場合には、柔軟でスピーディーな対応ができる不用品回収業者への依頼がおすすめです。

関西クリーンサービスでは、お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。

ファンヒーターの処分に関するよくある質問

お客様A

お客様A

マンションの高層階に住んでいます。部屋まで回収に来てもらえますか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

はい、どのようなお部屋や環境でも問題なく回収に伺います。お客様ご自身で運び出す必要は一切ございませんので、ご安心ください。

ファンヒーターの処分でお困りでしたら、まずは関西クリーンサービスに無料で査定を依頼してみませんか?最適な解決策が見つかるかもしれません。

問い合わせ

対応地域

最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。