ヘッドホンの処分方法6選! 正しい捨て方と注意点を解説

お客様A

お客様A

ヘッドホンは何ごみに分別するの?

お客様B

お客様B

バッテリー内蔵のヘッドホンはどうすればいい?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ヘッドホンは多くの自治体で小型家電として処分することができます。しかし、ごみ分別は自治体ごとに異なるため、ごみの出し方を確認することが重要です。また、意外と知らないルールもあります。この記事では、自治体での基本的な処分方法からリサイクル・再利用の選択肢まで詳しく解説します。

最近では、有線タイプやワイヤレスなどさまざまな種類のヘッドホンが販売されています。音質・性能はどんどん進化し、古くなったヘッドホンを処分したいけどどうやって捨てるのかわからないと、困っている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、ヘッドホンの処分方法と処分時の注意点を紹介します。

ヘッドホンの処分方法6選

  • 1

    自治体の「燃えないごみ」に出す

  • 2

    「小型家電回収ボックス」に持ち込む

  • 3

    ネットオークションやフリマアプリで売る

  • 4

    リサイクルショップで買取してもらう

  • 5

    家電量販店で引き取りしてもらう

  • 6

    不用品回収業者に回収を依頼する

ヘッドホンは「回収ボックス」や「燃えないごみ」|自治体のルールを確認しよう

以下の表は、大阪府・京都府・奈良県の主要都市におけるヘッドホンのごみ分別をまとめたものです。

自治体 ごみの分別 ごみの出し方
大阪市 小型家電 回収ボックスへ持ち込み
投入口サイズ:15cm×30cm
普通ごみ
※回収ボックスへ持ち込めない場合
バッテリーは取り外し、決められた日・決められた場所に出す
リチウムイオン電池等の回収
※バッテリーを取り外せない充電式ヘッドホン
事前申込
堺市 小型家電 回収ボックスへの持ち込み
投入口サイズ:15cm×30cm
京都市 小型家電 回収ボックスへの持ち込み
投入口サイズ:30cm×40cm×40cm
宇治市 もえないごみ 決められた日・決められた場所に出す
奈良市 小型家電 回収ボックスへの持ち込み
投入口サイズ:35cm×20cm
燃やせないごみ 決められた日・決められた場所に出す

このように自治体でヘッドホンは「小型家電」や「燃えないごみ」などに分別されます。小型家電回収ボックスへ持ち込む際は、ボックス設置場所やの投入口のサイズを確認しましょう。

ワイヤレス・Bluetoothヘッドホンを捨てる際の注意点

処分する際の注意点
ワイヤレスヘッドホンには、バッテリーが内蔵されているものがあります。これらのバッテリーは、ごみに混ぜて処分すると収集車や処理場で火災や爆発の危険性があるため、別途分別が求められています。

バッテリーを取り出せるものは取り外し、家電量販店やスーパーなどに設置されている「小型充電池リサイクルBOX」に持ち込みましょう。

取り外すことができないヘッドホンは、自治体によっては「小型家電回収ボックス」へそのまま投入できる場合があります。自治体へ確認し、ボックス回収ができない場合は家電量販店や不用品回収業者に相談するといいでしょう。

ヘッドホンを自治体の回収以外で処分する方法

お客様A

お客様A

ごみに出すのはもったいない・・・

お客様B

お客様B

ラクに処分できる方法はないかな

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ヘッドホンは自治体で処分する以外にも手放す方法があります。最後に紹介する不用品回収業者は、様々な不用品をまとめて処分できる便利なサービスです。トラック積み放題プランなら追加料金がかからずお得に不用品を処分できますよ

ヘッドホンは自治体のごみ回収に出す以外にも次のような形で処分できます。

ネットオークション・フリマアプリで売る

まだ使えるヘッドホンは、オークション・フリマアプリを利用して中古品として売却できる場合があります。

ネットオークションやフリマアプリの場合、自分で値段を設定できるメリットがありますが、相場に合わない価格設定をするといつまでも売れずに保管することになりかねません。あらかじめ相場や送料を調べて検討すると良いでしょう。

また、ヘッドホンの状態に不備があるとクレームや返品につながる場合もあります。ネットオークションやフリマアプリを使用して売却する場合、ヘッドホンの状態を丁寧に確認し、文章や画像で詳しく説明しましょう。

リサイクルショップで買取してもらう

高級モデルや有名メーカーのヘッドホンは、リサイクルショップで中古品として高価買取できる可能性があります。リサイクルショップを利用する場合は、ネットオークションやフリマアプリを利用する場合よりも手元に戻ってくる金額が安くなる傾向はありますが、自分で出品する手間が無く、すぐ現金化できます。

高価買取が期待できるメーカーを一部紹介します。

SONY(ソニー)
Pioneer(パイオニア)
DENON(デノン)
JVC
YAMAHA(ヤマハ)
audio-technica(オーディオテクニカ)
final(ファイナル)
SHURE(シュア)
BOSE(ボーズ) など

取扱いモデルや査定価格はショップごとに異なりますので、まずは、複数のショップに査定を依頼してより良い買取条件を比較して選ぶことをおすすめします。

家電量販店で引き取ってもらう

家電量販店などのお店では、小型家電をリサイクル回収するサービスを実施している場合があります。ヘッドホン1点500円程で引き取りが可能です。

ただし店舗によってサービスを実施しているかどうかや、回収料金は異なります。店舗での引き取りを検討する際は、まずはお店に問い合わせてください。

他の不用品と一緒に不用品回収業者に引取りを依頼する

ヘッドホンを手間をかけずに処分したいなら、不用品回収業者がおすすめです。一度に処分する量や不用品の種類に制限がなく、複数のオーディオ機器をまとめて処分できます。

17,000円程度で利用できるトラック積み放題パックは、多くの不用品を追加料金なしでまとめて処分可能。また、買取に対応する業者なら処分と買取を一度に依頼でき、お得で手間がかかりません。

・複数の不用品をまとめて処分できる
・自宅まで回収に来てくれる
・自分で分別しなくてOK
・処分と買取を同時に依頼できる

ヘッドホン以外の家具や家電などの同時回収にも対応してくれるため、ご引越しや大掃除などで自宅を一気に片付けたい場合にも最適な処分方法です。

ヘッドホンの処分なら関西クリーンサービスにお任せください

関西クリーンサービスは不用品処分のお悩みを一気に解決!ヘッドホンをはじめ、処分が困難な家電や家具をまとめて回収いたします。

少量であればお電話1本で概算見積もりを実施し、大量の不用品がある場合は現地見積もりをさせていただきます。お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

\ 関西クリーンサービス3つの特徴 /
■ 積み放題プラン 17,000円(税別)~
■ 即日対応・土日祝も受付
■ 出張費・見積もり無料

ヘッドホンと一緒に不用品をまとめて処分!

「引越しで出た不用品を急ぎで処分したい」
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」

こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間なく処分いたします。

お得なトラック積み放題は17,000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

トラック積み放題プラン料金表 軽トラック 1.5tトラック 2tトラック 2tロングトラック
間取りの目安 1R程度 1DK程度 2DK程度 一軒家
料金(税別) 17,000円~
25,000円
40,000円~ 50,000円~ 75,000円~

※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る

買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理

不用品処分をお考えの方へ、当社では「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものもスムーズに回収いたします。

「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。

不用品買取と処分の料金例

A-LIFEグループ買取専門店「かいほうどう」について。
(関西クリーンサービスと買取専門「かいほうどう」はA-LIFEグループのサービス名称です。中間手数料などは一切ございません。)

まとめ|ヘッドホンは正しく処分しましょう

今回の記事ではヘッドホンの処分方法を解説しました。

  • 1

    ヘッドホンは自治体の「小型家電回収ボックス」や、「もえないごみ」などで処分できる

  • 2

    ワイヤレス・Bluetoothヘッドホンのバッテリーはごみに混ぜて捨てると発火の危険があるため、必ず分別する

  • 3

    ネットオークションやフリマアプリ、リサイクルショップで売却できる場合もある

  • 4

    家電量販店でヘッドホンをリサイクル回収してくれる

  • 5

    不用品回収業者であれば、ヘッドホン以外の不用品をまとめて処分と買取に対応できる

ヘッドホンはいくつも処分方法があり、手順を知っていれば難しくはありません。状態の良いヘッドホンは売却することでお金をかけずに処分でき、大量の不用品をまとめて処分したい場合は不用品回収業者が便利です。
自分に合った方法で、ヘッドホンを正しく処分してくださいね。

ヘッドホンの処分に関するよくある質問

お客様A

お客様A

積み放題プランを申し込みましたが、後から不用品を追加できますか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

追加のお申し込みは可能です。お申し込みのプランで積み込める量・作業人数でしたら料金は変わりません。追加の不用品が判明した時点でご連絡くださいませ。

対応地域

最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。