ゲーム機の正しい捨て方 個人情報やバッテリーの抜き忘れに注意

お客様A

お客様A

ゲーム機を捨てたいんだけど、そのまま捨てちゃって大丈夫?

お客様B

お客様B

まだ使えるゲーム機もあるから、捨てる以外の方法も知りたい!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

今回はゲーム機を処分する際の注意点や、正しい捨て方についてご紹介いたします。

最近では数年で新しいゲーム機が発売されるため、使わなくなった古いゲーム機が押し入れで埃をかぶっていることが多くなっています。

 

しかし、ゲーム機を捨てるとなると、何ごみに分類されるのか、データなどはそのままでいいのかなど、不明な点が多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、ゲーム機の正しい処分方法と、処分する際に気をつけたいポイントについて詳しくご紹介いたします。

目次
  1. ゲーム機を処分する際の注意点は?
  2. 個人情報など保存データを消去する
  3. 電池は取り外して処分する
  4. 自治体ごとのルールを事前に確認する
  5. ゲーム機は自治体によって「小型家電」としてリサイクルできる
  6. ゲーム機の処分方法について解説!
  7. 自治体に処分を依頼する
  8. リサイクルショップに売却する
  9. ネットオークション・フリマアプリに出品する
  10. 不用品回収業者に処分を依頼する
  11. ゲーム機の処分なら関西クリーンサービスにお任せください!
  12. ゲーム機と一緒に不用品をまとめて処分
  13. 買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
  14. 【まとめ】ゲーム機は注意点を守って安全に処分しましょう
  15. ゲーム機の処分に関するよくある質問
  • 1

    処分する前にデータを消去しておく

  • 2

    捨てる際は電池(バッテリー)を取り外す

  • 3

    数が多くて処分が面倒な場合は、不用品回収業者がおすすめ!

ゲーム機を処分する際の注意点は?

お客様A

お客様A

ゲーム機を処分する際にはどんな点に気をつけたらいいの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ゲーム機を処分する際の注意点は4つございます。これらを守らないと思わぬ不利益を受けたり、トラブルに発展したりする可能性があるので、十分に気をつけてください。以下で詳しくご紹介いたします。

ひとくちにゲーム機といっても、大きさによって、そして回収を担当する自治体によって処分の仕方が異なります。また、処分する際にはデータを消去したり電池を外したりといった作業も重要です。

 

ここでは、ゲーム機を処分する際に注意したいポイントを4つにまとめました。処分する際は、これらに十分注意するようにしてください。

個人情報など保存データを消去する

最近のゲーム機はオンラインで協力プレイをしたり、オンライン決済をしたりできるため、ゲーム機本体にアカウントやクレジットカード番号などの個人情報が記録されている可能性があります。データをそのままにして処分すると悪用される恐れもあり、確実に消去してから処分しなければなりません。

 

ゲーム機を起動してデータを消去することが難しい場合は、内蔵されているメモリーカード部分を破壊してから捨てることをおすすめします。また、SDカード等が挿入されたままでないか確認することも大切です。

電池は取り外して処分する

ゲーム機に使用されている電池(バッテリー)は、本体とは処理区分が異なることが多いです。そのため、ゲーム機を捨てる際は、必ず事前に電池を外しておき、別々にごみ出ししましょう。

 

なお、取り外した電池の処分方法は、自治体によって異なるので、お住まいの地域の窓口やホームページで事前に確認してから捨てるようにしてください。

自治体ごとのルールを事前に確認する

ゲーム機をごみとして処分する場合、自治体によって分別の仕方や処分方法が異なるため、事前に確認する必要があります。

 

たとえば、小型のゲーム機であれば、可燃ごみや不燃ごみで処分できることが多いものの、大型ゲーム機となると、粗大ごみ扱いとなる自治体も存在します。そのようなゲーム機をごみ捨て場に放置すれば不法投棄になってしまうので注意が必要です。

 

ゲーム機を処分する際はお住まいの自治体ごとのルールを事前に調べ、適切な方法で処分するようにしましょう。

ゲーム機は自治体によって「小型家電」としてリサイクルできる

一部の自治体では、ゲーム機を「小型家電」として回収し、リサイクルを行っている場合があります。

 

ゲーム機に含まれるレアメタルなどの希少素材を再利用できるため、ごみの量を削減することに繋がります。

 

ただし、回収費用が有料だったり、回収ボックスに入る小型のもののみ対象だったりと、自治体によって対応が異なるため、事前に窓口やホームページで詳細を確認することが大切です。

 

なお、ここでは参考として、大阪市・奈良市・神戸市の対応例を紹介します。

 

【大阪市の場合】
国の認定業者による宅配回収と、回収ボックスへの持ち込み回収を実施。
業者による回収の場合、パソコンを含まない場合は有料。
回収ボックスの場合、投入口(15センチメートル×30センチメートル)に入るものに限る。
参考:大阪市|使用済小型家電をリサイクル回収しています

 

【奈良市の場合】
国の認定業者による宅配回収と、回収ボックスへの持ち込み回収を実施。
業者による回収の場合、パソコンを含まない場合は有料。
回収ボックスの場合、投入口(縦20センチメートル、横35センチメートル)に入るものに限る。
参考:奈良市|使用済み小型家電の回収にご協力ください!

 

【神戸市の場合】
小型家電リサイクルボックスによる回収事業を無償で実施。
ただしボックスの投入口(縦30cm×横40cm×奥行35cm程度)に入るものに限る。
参考:神戸市|小型家電リサイクル回収事業を実施しています!

ゲーム機の処分方法について解説!

お客様B

お客様B

ゲーム機の具体的な処分方法が知りたいです。

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ゲーム機のおすすめの処分方法は4つあります。それぞれにメリット・デメリットが異なるので、ご自身に合った処分方法を選ぶことが大切です。

ここからは、ゲーム機の具体的な処分方法についてご紹介します。 おすすめの方法は「自治体に処分を依頼する」「リサイクルショップに売却する」「ネットオークション・フリマアプリに出品する」「不用品回収業者に処分を依頼する」の4種類です。それぞれに気をつけるべきポイントが異なるので、ご自身に合った方法で処分するようにしましょう。

  • 1

    自治体に処分を依頼する

  • 2

    リサイクルショップに売却する

  • 3

    ネットオークション・フリマアプリに出品する

  • 4

    不用品回収業者に処分を依頼する

自治体に処分を依頼する

たいていのゲーム機は、自治体のルールに従って、ごみとして処分することができます。

 

ただし、可燃ごみや不燃ごみ、粗大ごみなど、処理区分やバッテリーの取り扱い方法が自治体によって異なるので、必ず事前に確認してから処分を依頼しましょう。

 

また、先述のように、近年ではゲーム機を「小型家電」としてリサイクルすることを推奨している自治体も増えてきました。回収ボックスへの持ち込みの場合は基本的に無料の自治体が多いですが、回収可能なサイズ規定が各自治体で異なるので、事前にサイズを計測しておくことをおすすめします。

リサイクルショップに売却する

まだ遊べるゲーム機なら、リサイクルショップに売却して現金化することも可能です。

 

ただし、故障している場合は買取不可の場合が多いので、リサイクルショップに持ち込む前に動作確認をしておくと安心です。

 

また、リサイクルショップではゲーム機とゲームソフトをセットで売ると、販売価格が高くなることがあります。対応するゲームソフトもあるなら、合わせて持ち込みましょう。

 

ただし、リサイクルショップに持ち込んだからといって、必ず買い取ってもらえるとは限りません。故障していたり、型が古くて需要が無かったりする場合は買取を断られてしまう可能性もあります。そのため、短時間で確実に処分したい方には不向きといえるでしょう。

ネットオークション・フリマアプリに出品する

ヤフーオークションなどのネットオークション、メルカリなどのフリマアプリを用いてゲーム機を売却する方法もあります。現金化できるという点ではリサイクルショップと同様ですが、販売価格を自分で設定できるため、より高い額で売却できる可能性があります。

 

ただし、ネットオークションやフリマアプリの場合、自分で梱包や発送をする手間がかかる点がデメリットです。また、希望の金額で売却できるとは限らず、長期間売れない場合は、保管場所が必要となります。

 

また、動作不良などでトラブルに発展する可能性もあるので、出品前には状態などをしっかり確認するようにしましょう。

不用品回収業者に処分を依頼する

手間をかけず手早くゲーム機を処分したいなら、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。状態が悪かったり壊れていたりしても、問題なく処分してもらえます。それに加え、希望の日程・時間帯に自宅まで引き取りに来てもらえるので、持ち込みや発送などの手間もかかりません。

 

また、不用品回収業者なら、複数のゲーム機をまとめて処分したり、他の不用品と合わせて処分したりすることも可能です。分別やリサイクルの可否を気にせず依頼できるので、手軽にご自宅をスッキリさせることができるでしょう。

ゲーム機の処分なら関西クリーンサービスにお任せください!

関西クリーンサービスでは、ゲーム機をはじめとした不用品・粗大ごみの回収を承っております。少量だけでなく大量の受付も可能なので、「ゲーム機類をまとめて処分したい」「ゲーム機以外の不用品も合わせて処分したい」といったご依頼もお任せください。まとまった量の不用品がある場合は、料金一定のトラック積み放題プランがおすすめです。

 

関西クリーンサービスは、大阪・京都・奈良を中心に、年間8000件以上の不用品回収実績がございます。お電話一本で優秀なスタッフが最短翌日で駆けつけますので、ゲーム機などの不用品処分でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

不用品処分の “困った” にすぐ対応
事前準備不要!分別・運搬・回収全てお任せください!
回収実績・累計10万件!経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
最短即日、スピード対応!お急ぎの依頼もお気軽にご相談ください。

ゲーム機と一緒に不用品をまとめて処分

「引越しで出た不用品を急ぎで処分したい」
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」

こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。

お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

トラック積み放題プランの料金表

プラン名 価格
軽トラック積み放題パック(1R程度) 17,000円〜25,000円
1.5tトラック積み放題パック(1DK程度) 40,000円〜
2tトラック積み放題パック(2DK程度) 50,000円〜
2tロングトラック積み放題パック(一軒家) 75,000円〜

※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る

買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理

関西クリーンサービスでは「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものはスムーズに回収いたします。

「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。

不用品買取と処分の料金例

A-LIFEグループが運営する買取専門店「かいほうどう」について
※関西クリーンサービスと買取専門店「かいほうどう」はA-LIFEグループが運営するサービス名称です。買取の際は中間手数料など一切発生しません。

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

【まとめ】ゲーム機は注意点を守って安全に処分しましょう

最近のゲーム機にはクレジットカードのデータなど、さまざまな個人情報が記録されているため、処分する際はそれらを確実に消去しておくことが大切です。

 

また、ゲーム機の捨て方は自治体によって処理区分が異なるので、ごみとして出す場合は事前に確認する必要があります。

 

今回ご紹介したことを参考に、ご自身に合った方法で、正しく安全にゲーム機を処分するようにしましょう。

ゲーム機の処分に関するよくある質問

お客様A

お客様A

不用品回収業者に依頼する際、壊れたゲーム機と大量のソフトをそのまま回収してくれますか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

はい、まとめてお任せください。収納ケースなどに保管されたままの状態でもスタッフが分別・梱包いたします。

対応地域

最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。