目次
- ビーズクッションの捨て方を簡単に要約
- ビーズクッションは大きさによって「普通ごみ」か「粗大ごみ」|あなたの住む自治体のルールを確認しよう
- ビーズクッションを捨てる際の注意点
- ビーズ飛散に注意!解体して燃えるゴミに出すのはアリ?
- ビーズクッションの処分方法|自治体以外の方法も紹介
- ネットオークション・フリマアプリ・リサイクルショップで売却する
- 他の不用品と合わせて不用品回収業者に引取りを依頼する
- ビーズクッションの処分なら関西クリーンサービスにお任せください
- ビーズクッションと一緒に不用品をまとめて処分!
- 買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
- まとめ
- ビーズクッションの処分に関するよくある質問
- ビーズクッションの不用品回収事例
ビーズクッションの捨て方を簡単に要約
-
1
ビーズクッションのサイズにより「普通ごみ」か「粗大ごみ」で処分できる
-
2
地域のゴミ処理場(クリーンセンター)に持ち込む
-
3
有名ブランドや状態が良いものはオークションやリサイクルショップで売れる場合あり
-
4
運搬の手間なく処分したい場合は不用品回収業者がおすすめ!

ビーズクッションは大きさによって「普通ごみ」か「粗大ごみ」|あなたの住む自治体のルールを確認しよう
ビーズクッションは大きさによって「普通ごみ」か「粗大ごみ」に出すことができます。以下の表では、大阪府・京都府・奈良県の主要都市におけるビーズクッションの捨て方をまとめています。
自治体 | ごみの区分 | ごみの出し方 | 処分料金 |
大阪市 | 粗大ごみ
(最大の辺または径が30cm未満のものは普通ごみ) |
事前申し込みによる収集 | 一人掛けソファー 700円 |
事前申し込みによりクリーンセンターへ持ち込み | 10キログラムごとに90円 | ||
堺市 | 粗大ごみ
(45Lごみ袋に入るサイズは生活ごみ)
|
事前申し込みによる収集 | 一人掛けソファー 400円 |
事前申し込みによりクリーンセンターへ持ち込み | 100キログラムまで一律 1700円 |
||
京都市 | 大型ごみ
(指定ごみ袋に入るサイズは燃やすごみ)
|
事前申し込みによる収集 | クッション 400円 |
事前申し込みによりクリーンセンターへ持ち込み | 100kgまで 1,000円 | ||
宇治市 | 燃えないごみ | 収集日の朝9時までに決められた収集場所へ出す | – |
奈良市 | 持込みのみ | 事前申し込みによりクリーンセンターへ持ち込み | 100kgまで無料 |
このようにビーズクッションは、大きさにより「普通ごみ」もしくは「粗大ごみ」に分かれます。粗大ごみに出すには収集と持ち込みがあり、「粗大ごみ収集受付センター」へ申し込みが必要です。
ビーズクッションを粗大ごみとして出す方法
粗大ごみとして出す際は、はじめに各自治体の粗大ごみ受付センターで次の3点を確認して申し込む場合が多いです。
処分費用
集荷場所
集荷日時
その上で、当日の朝に搬出し、回収を待つ形が一般的です。詳しい処分方法については、お住まいの自治体に確認してみてください。下記では、多くの自治体でとっている粗大ごみの申し込み方法を紹介します。
-
1
自治体の粗大ゴミ受付センターに電話やインターネットから申し込む
-
2
回収日と金額が決まったら、金額分の粗大ゴミ処理券(シール)をコンビニエンスストア等で購入する
-
3
粗大ゴミ処理券(シール)に必要事項を記載し、処分するゴミの目立つ位置に貼る
-
4
指定された日に指定場所にゴミを出す
ビーズクッションを地域のごみ処理場(クリーンセンター)に持ち込む方法
粗大ごみの回収日を待てないときは、次のような手順で、ビーズクッションを地域のゴミ処理場(クリーンセンター)に自ら持ち込んで処分できる場合があります。
-
1
粗大ごみ受付センターへ電話かインターネットで申し込む
-
2
予約した日時にクリーンセンター(処理場)へ持ち込む
-
3
受付で処理手数料を支払い、処分する
自ら運搬するため安価に処分できる点が特徴ですが、自治体によっては予約が必要だったり持ち込みによる処分を受け付けていなかったりする場合があるので注意してください。
また大型のビーズクッションは車に積むことができなかったり、そもそも一人で運ぶことができなかったりします。そのため自ら運搬できるか否かもふまえて、検討してみてください。
ビーズクッションを捨てる際の注意点

ビーズクッション普通ごみもしくは粗大ごみに分類されますが、捨てる際には一定の注意が必要です。以下では、ビーズクッションを捨てる際の注意点をまとめます。
ビーズ飛散に注意!解体して燃えるゴミに出すのはアリ?
ビーズクッションの内部には、1mm以下〜5mm程度のビーズが大量に入っています。
ビーズは静電気で飛散しやすいため、解体して捨てる際は注意が必要です。
【捨てるときのポイント】
・いきなり大きな穴を開けず、慎重に処理する
・小さなビーズクッションは袋を二重にし、「ビーズクッション」と明記して捨てる
・自治体によっては解体せず、そのまま粗大ごみで出すよう推奨されることも
過去には、ビーズクッションが破裂し、ゴミ収集作業員の服が汚れるなどのトラブルが発生した事例もあります(※1)。
適切に処理しましょう。
※1 神戸新聞NEXT:「マイクロビーズクッションは気安く捨てるんじゃないよ!」収集作業員の悲痛な叫び 臨時車を手配するほど大惨事に
ビーズクッションの処分方法|自治体以外の方法も紹介

お客様A
自治体のごみに出す以外にも処分方法はあるの?

お客様B
ラクな捨て方が知りたい

関西クリーンサービス
ビーズクッションはごみ収集車の作業員にとって少し厄介なもので、ごみの出し方に気をつけなければなりません。ここではもっと簡単にラクに処分する方法を紹介します!

関西クリーンサービス
不用品回収の関西クリーンサービスの”トラック積み放題プラン”は一定料金で不用品を積めるだけ積み込めるお得なプランです。料金を抑えてスタッフの対応が良いおすすめのサービス、とお客様から好評いただいています!”トラック積み放題プラン”については下記のバナーをタップして詳細をご確認ください。
ネットオークション・フリマアプリ・リサイクルショップで売却する
人気ブランドや使用年数が短いものは、オークション・フリマアプリ・リサイクルショップで売れる可能性があります。
ただし、以下の点に注意が必要です。
・送料が高くつく場合がある(大型サイズは特に注意)
・リサイクルショップは持ち込みや出張買取の可否を確認する必要がある
他の不用品と合わせて不用品回収業者に引取りを依頼する
ビーズクッションのサイズや種類に関係なく、手間をかけずに処分したいとお考えの場合は、不用品回収業者に引取りを依頼する方法もあります。一度に処分する量にも制限がないため、複数のビーズクッションにも対応可能です。
ビーズクッション以外の寝具や家具の同時回収にも対応してくれるため、ご自宅を一気に片付けたい場合にも最適な処分方法となっています。
【不用品回収業者に依頼するメリット】
・サイズや状態に関係なく回収可能
・寝具や家具などの不用品とまとめて処分できる
・運搬の手間がなく、最短即日で処分できる
ビーズクッションの処分なら関西クリーンサービスにお任せください
関西クリーンサービスでは、ビーズクッション、その他のクッション、ラグ、ソファ、家具・寝具などをまとめて回収いたします。使用年数、モデルを問わず回収可能で、状態も問いません。
少量であればお電話1本で概算見積もりを実施し、大量の不用品がある場合は現地見積もりをさせていただきます。
・お客さまでの分別・運搬不要!
・最短即日、スピード回収
・見積り確定後の追加料金はなし!
ビーズクッションと一緒に不用品をまとめて処分!
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」
こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。
お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。
トラック積み放題プランの料金表
プラン名 | 価格 |
---|---|
軽トラック積み放題パック(1R程度) | 17,000円〜25,000円 |
1.5tトラック積み放題パック(1DK程度) | 40,000円〜 |
2tトラック積み放題パック(2DK程度) | 50,000円〜 |
2tロングトラック積み放題パック(一軒家) | 75,000円〜 |
※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る
買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
関西クリーンサービスでは「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものはスムーズに回収いたします。
「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。

A-LIFEグループが運営する買取専門店「かいほうどう」について
※関西クリーンサービスと買取専門店「かいほうどう」はA-LIFEグループが運営するサービス名称です。買取の際は中間手数料など一切発生しません。
まとめ
今回の記事ではビーズクッションの処分方法を解説しました。記事のポイントをまとめると次の通りです
- ビーズクッションは大きさにより「普通ごみ」「粗大ごみ」に分かれる
- 地域のごみ処理場(クリーンセンター)への持込みによる処分も可能
- 有名ブランドのものなどはネットオークションやフリマアプリで売却可能
- 大型のものは不用品回収業者に処分してもらうのがおすすめ
ビーズクッションには大型のものも多く、一人で運ぶのが難しい場合も多いです。そのような場合は不用品回収業者に引き取ってもらうのがおすすめです。
不用品回収業者を利用する場合は、ビーズクッションを運搬する必要もありません、また、その他のクッションやラグ、家具・寝具もまとめて処分することもできます。ビーズクッションの処分にお困りの場合は、ぜひとも当社にご連絡ください!電話一本からお見積り可能です!
電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!
通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)
各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!
ビーズクッションの処分に関するよくある質問

お客様A
不用品回収業者にビーズクッションの処分を依頼するときに気をつけることはありますか?

関西クリーンサービス
破れたビーズクッションも、どんな状態でもそのままご依頼ください。スタッフがご自宅から運び出して回収いたします。
対応地域
最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。
-
大阪の不用品回収
-
京都の不用品回収
-
奈良の不用品回収