知っておけば安心! 水槽の安全な処分方法は?

お客様A

お客様A

水槽を処分する時はどうするのが適切なの?

お客様B

お客様B

ガラス製で重いし大きいけど、できるだけ簡単に処分したいな!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

水槽の処分でお困りですね!水槽は重く、ガラス製で処分が難しいと思われがちですが、適切に処分する方法があります。今回はその方法について詳しくご紹介いたします。

水槽のある暮らしは、私たちに癒やしを与えてくれます。しかし、ライフスタイルの変化などで水槽を手放す時が来ると、「どうやって処分すればいいの?」と困ってしまうことがありますよね。

ガラス製で重い水槽は、自治体のルールに沿って処分しようとすると、意外と手間がかかります。分別や運搬が大変なだけでなく、破損によるケガのリスクも。

 

この記事では、そんな水槽を安全かつスムーズに処分するためのポイントと、不用品回収業者を利用するメリットを詳しく解説します。

目次
  1. 水槽を処分する前に知っておきたい3つの注意点
  2. 水槽のサイズを確認する
  3. 水槽の中身は処分しておく
  4. 飼っていた魚はどうすればいい?
  5. 水槽の正しい処分方法は?状況に合わせて選べる4つの方法
  6. 1.自治体の指示に従って処分する
  7. 2.ネットオークション・フリマアプリに出品する
  8. 3.リサイクルショップや買取業者に売却する
  9. 4.不用品回収業者へ処分を依頼する
  10. 面倒な手間は一切なし!水槽の処分は関西クリーンサービスにお任せください
  11. 不用品もまとめて処分できる
  12. 買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
  13. まとめ:安全に水槽を処分するために
  14. 水槽の処分に関するよくある質問
  • 1

    水槽を安全に処分するための正しい事前準備

  • 2

    環境に配慮した魚の処分方法

  • 3

    不用品回収業者に依頼するメリットと、便利な活用方法

水槽を処分する前に知っておきたい3つの注意点

お客様A

お客様A

水槽を処分する前に、何かやらないといけないことはある?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

はい、いくつか注意していただきたい点があります。安全に処分するためにも、ぜひ事前に準備しておきましょう。

水槽を処分する際は、中身を空にしておく必要があります。特に注意すべきは、以下の3つです。

水槽のサイズを確認する

処分を検討している水槽のサイズは、あらかじめ確認しておくと後々役立ちます。

自治体に処分を依頼する場合も、不用品回収業者へ依頼する場合も、水槽が「どのくらいの大きさなのか」は必ず確認される事項となるためです。

メジャーで1辺の長さや奥行きなどを測って記録しておくといいでしょう。

水槽の中身は処分しておく

水槽の処分時には、中に入っていた水や砂利、魚などは事前に処分しておく必要があります。しっかり処理してから、水槽の処分を行いましょう。

 

1.水槽の水

そのまま川や側溝に流すと、水槽の雑菌や藻などが地域の生態系に悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、水槽の水は下水道に流すのが適切です。キッチンのシンクなどの排水口にネットを装着し、流すようにしましょう。
下水処理施設で浄化されてから自然に還るため、環境への負担を減らすことができます。

 

2.砂利

底に敷いている砂利は、少量であれば自治体で処分できる場合があります。自治体へ確認して正しい方法で排出するのが適切といえるでしょう。多量の場合は、不用品回収業者へ依頼するのが効率的です。

3.ポンプや温度計等の機材

エアポンプや水槽用の照明、フィルター、クーラーといった機材は、一般的に自治体の「不燃ごみ」に該当する場合が多いです。ただし、自治体によっては処分できないこともあるため、どのような機材や、処分したいものがあるのかを伝えて処分方法を確認しましょう。

飼っていた魚はどうすればいい?

飼育している魚をどうするかは、多くの人が頭を抱える問題です。死んでしまっている場合は、自宅の庭に埋める、もしくは、自治体に確認して処分可能かどうか確認する等の処置となります。

 

元気で生きている場合には「生体の引き取り」を行っているアクアリウムショップを探して引き取ってもらうと安心です。決して川や海に放流しないでください。生態系の破壊につながります。

水槽の正しい処分方法は?状況に合わせて選べる4つの方法

お客様B

お客様B

水槽の具体的な処分方法について知りたい!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

水槽は重く、運搬が大変です。それぞれのライフスタイルに合わせて、安全に処分できる方法を選びましょう。

水槽の処分には、いくつかの方法があります。ここでは、代表的な4つの方法と、それぞれの注意点をご紹介します。

1.自治体の指示に従って処分する

多くの自治体では、水槽を粗大ごみとして回収しています。しかし、手数料や回収日、サイズ規定は自治体によって異なります。30cm以下の小型水槽であれば、燃えないごみとして出せる場合もありますが、いずれにしても運搬の手間とケガのリスクが伴います。

参考までに、大阪市・奈良市・神戸市の処分方法について紹介します。

 

【大阪市の場合】
・【粗大ごみ】最大の辺または径が30㎝以上:処理手数料:400円
参考:大阪市|ごみ辞典

【堺市の場合】
・【粗大ごみ】最大辺が60センチメートル未満:処理手数料:400円
・【粗大ごみ】最大辺が60センチメートル以上:処理手数料:800円
参考:堺市|ごみ辞典

【東大阪市の場合】
・【粗大ごみ】3辺の合計が3メートル以下のもの:処理手数料:400円
・【粗大ごみ】3辺の合計が3メートル以上のもの:処理手数料:800円
参考:東大阪市|ごみ辞典

 

【奈良市の場合】
燃やせないごみ。または、大型ごみに該当
参考:奈良市|ごみ辞典

【京都市の場合】
【大型ごみ】水槽のサイズにより処理手数料が違います。
参考:京都市|大型ごみインターネット受付

 

【神戸市の場合】
ガラス製のものは【燃えないゴミ】 / 金魚鉢などのプラ製のものは【燃えるゴミ】
参考:神戸市|ごみ辞典

2.ネットオークション・フリマアプリに出品する

水槽や飼育器具が良い状態で一通り揃っている場合には、ネットオークション・フリマアプリに出品すると、収入になる可能性が高くなります。特に水槽は、趣味のジャンルで人気のアイテムになっているため、小型から大型まで売却ができます。

 

処分まで時間に余裕がある、自分が納得のいく価格で売却したい時にはお勧めの方法です。

 

注意点としては、ネットオークションやフリマアプリでの取引は、あくまでも「個人間」の取引になりますので、梱包や発送は自分で行わなければなりません。特に水槽は「割れもの」に該当しますので、丁寧な梱包は必須です。手抜きをせずしっかりと梱包しましょう。

3.リサイクルショップや買取業者に売却する

ネットオークション・フリマアプリは手間が多く時間がかかると感じる方には、リサイクルショップへの売却がお勧めです。近年では熱帯魚飼育等のアクアリウムに特化したリサイクルショップもあり、満足のいく買取をしてもらえることも多くなっています。

 

ただし、一般のリサイクルショップでは、アクアリウム特化のリサイクルショップやネットオークション・フリマアプリのような価格で売れることはあまりないようです。また、小さなお店ではスペースの関係上、大きな水槽は断られることもあります。あらかじめショップに連絡し、水槽のサイズを申告した上で買取してくれるかどうかを確認しておくと安心できます。

4.不用品回収業者へ処分を依頼する

水槽の処分で最もおすすめなのが、不用品回収業者への依頼です。

メリット
  • 【分別不要】水槽台や砂利、ポンプ、ヒーターなども、まとめて回収できます。
  • 【時間や手間がかからない】ご自宅までスタッフがお伺いするため、運搬の手間は一切ありません。
  • 【すぐに処分できる】自治体の回収日を待つ必要がなく、最短即日で対応可能です。
  • 【安全に処分できる】運搬のプロが対応するため、破損によるケガの心配がありません。

ただし、他の処分方法よりも費用がかかる傾向があることと、悪質な業者に注意が必要です。高額請求や不法投棄を行う悪徳業者に騙されないよう、事前にしっかり見積もりを取り、料金体系が明確な業者を選びましょう。

忙しい方や土日祝日に対応を希望している方、時短で処分したい方は、ぜひ無料の見積もり依頼からお気軽にご相談ください。


不用品回収サービス

面倒な手間は一切なし!水槽の処分は関西クリーンサービスにお任せください

関西クリーンサービスでは、重い水槽も安全・確実に回収いたします!

回収品の種類や量が判明していれば、お電話でのお見積もりも可能です!最短10分でお見積もりを行い、即日の回収にも対応いたしますので、お気軽にご連絡下さい。

また、弊社は社員教育に力を入れています。スタッフに対してマナーや礼節、技術、サービスの「人財教育」に尽力しており、親切かつ丁寧、誠実な対応で高評価を頂いております。

水槽を含めた不用品の回収は、ぜひ関西クリーンサービスにご相談下さい!

不用品処分の “困った” にすぐ対応

事前準備不要!:分別・運搬・回収全てお任せください!

回収実績・累計10万件!:経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

最短即日、スピード対応!:お急ぎの依頼もお気軽にご相談ください。

不用品もまとめて処分できる

「引越しで出た不用品を急ぎで処分したい」
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」

こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。

お得なトラック積み放題は17,000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

トラック積み放題プランの料金表

プラン名 価格
軽トラック積み放題パック(1R程度) 17,000円〜25,000円
1.5tトラック積み放題パック(1DK程度) 40,000円〜
2tトラック積み放題パック(2DK程度) 50,000円〜
2tロングトラック積み放題パック(一軒家) 75,000円〜

※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る

買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理

関西クリーンサービスでは「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものはスムーズに回収いたします。

「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。

不用品買取と処分の料金例

A-LIFEグループが運営する買取専門店「かいほうどう」について
※関西クリーンサービスと買取専門店「かいほうどう」はA-LIFEグループが運営するサービス名称です。買取の際は中間手数料など一切発生しません。

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

まとめ:安全に水槽を処分するために

水槽の処分方法をご紹介してきましたが、水槽は基本的に「ガラス製」です。そのため、運搬中に落としたりどこかにぶつけてしまうと破損し、怪我や事故の元になる可能性があります。

 

処分費用を節約しようとして怪我をしてしまっては本末転倒です。安全に処分するためにも、ぜひ不用品回収業者をはじめとした専門業者への依頼をご検討下さい。

水槽の処分に関するよくある質問

お客様A

お客様A

不用品回収業者に水槽の処分を依頼した場合、砂利や機材の分別は必要ですか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

水と生き物以外は回収可能ですので、スタッフが代行して作業を行います。どうぞご安心ください。

問い合わせ

対応地域

最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。