Column

遺品整理で衣類や洋服はどうする?後悔しない処分方法と手順について紹介

遺品整理をする際、故人の衣類をどう処分すればよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

衣類には故人の思い出が残っていることも多く、勝手に処分してしまうと、後々親族間でのトラブルに発展する可能性もあります。

 

そこで今回の記事では、遺品整理で衣類を処分する際の注意点や、具体的な作業手順、衣類の処分方法などについて、詳しく解説していきます。

記事の後半では、どうしても衣類を処分できない場合の対処法についても触れているので、衣類の遺品整理でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

 

遺品整理で衣類を処分する前にやるべきこと

遺品整理で衣類を処分する際は、事前に以下の4点を忘れずに済ませておきましょう。

 

・エンディングノートや遺言書の内容を確認する

・家族や親族と事前によく相談する

・衣類のポケットの中も確認する

・同居人の衣類が紛れていないかチェックする

 

これらをせずに衣類を処分してしまうと、後々思わぬトラブルに見舞われたり、手間が増えてしまったりする可能性があります。それぞれの詳細について、以下で詳しく確認していきましょう。

 

エンディングノートや遺言書の内容を確認する

遺品整理をする前に、必ずエンディングノートや遺言書がないかを確認しておきましょう。

 

エンディングノートや遺言書には、故人が遺族に宛てたメッセージや、生前の意志が記されています。

洋服を大切にしていた人であれば、洋服を特定の誰かに譲ってほしいとか、特定の方法で処分してほしいといった希望が書かれている可能性も充分に考えられるでしょう。

 

正式な遺言書の場合は、その内容に法的拘束力も生まれるので、後々トラブルにならないためにも、衣類の整理をする際はまず内容を確認しておきましょう。

 

家族や親族と事前によく相談する

遺品整理で衣類を処分する際は、家族や親族で事前によく相談しておきましょう。

 

遺品には、故人の思い出が多く残っています。

その際、個々の遺品への思い入れは遺族1人ひとりで違うもので、個々人の意向を確認したうえで処理することが重要です。

 

衣類の場合、故人の思い出として残したい人もいれば、故人と背格好が似ていて、形見として身に着けたいという人もいるかもしれません。

 

後になって「あの洋服は捨てないでほしかった」などとトラブルに発展しないよう、事前に話し合いの場を設けておきましょう。

 

衣類のポケットを確認する

遺品整理で衣類を扱う際は、ポケットの中をよく確認しておきましょう。

 

私たちは普段、衣類のポケットに気軽に色々なものを入れます。

故人の遺した衣類のポケットにも、思いがけないものが入っていることがあるのです。

 

たとえば、故人が生前に書いたメモや手帳のほか、現金や鍵、貴重品などが見つかるケースもあります。

 

どこを探しても見つからないものが、衣類のポケットに入っているなんてことも、珍しいことではありません。処分してから後悔しないよう、1つひとつのポケットを丁寧に確認するようにしましょう。

 

同居人の衣類が紛れていないかチェックする

故人の同居人がいた場合、その人の衣類が紛れていないかどうか、必ずチェックしましょう。

 

一緒に暮らしていると衣類を収納するタンスやクローゼットを共有していることが少なくありません。

遺品整理の際に、故人のものだと思い込んで同居人の衣類を捨ててしまうと、後々トラブルに発展しかねません。

 

そのため、故人の衣類を整理する際は、できるだけ同居人と一緒に作業に取り掛かるといいでしょう。

万が一難しい場合でも、前もって確認したり仕分けてもらったりすれば、安心して作業を進められます。

 

遺品整理で衣類を分類する手順

遺品整理で衣類を分類する際は、以下の3つの手順で進めるとよいでしょう。

 

残しておく衣類
処分する衣類
一旦保留する衣類
それぞれ、以下で詳しく確認していきます。

 

手順①:残しておく衣類を決める

衣類の遺品整理を行う際は、まず残しておく衣類を決めることが重要です。

 

故人との思い出が詰まった衣類や、家族親族が今後着用できる衣類、ブランド品などの価値のある衣類は残しておきましょう。

 

特に、状態のよいブランドの衣類は売却できる可能性もあるため、残しておくとよいでしょう。

 

また、故人から引き継ぐ衣類には、フォーマルな場面で着れる着物などがあります。

 

手順②:処分する衣類を決める

穴が開いていたり汚れが付いていたりする衣類はもちろん、誰も着る予定のない衣類は、思い切って処分してしまいましょう。

 

衣類の処分方法には、自治体のゴミとして出すほか、リサイクルショップに売却したり、寄付したりといった方法があります。

一度に大量の衣類を処分するのは大変なので、計画的に処分を進めることが大切です。

 

具体的な衣類の処分方法については、次の見出しで詳しく解説します。

 

しかし、着れるものではないけど思い入れが強い服は、無理に処分することはありません。次に紹介するように、一旦保留して後々判断してもいいのです。

 

手順③:一旦保留する衣類に仕分ける

残しておくか処分するかを判断できない衣類については、一旦保留にしておくのも1つの手です。

 

あらかじめ保留する遺品を入れるボックスを作っておき、今すぐに判断できないものは数ヶ月後にあらためて判断しましょう。

ただし、保留にするものが多過ぎると、遺品整理が一向に進まなくなってしまうので注意が必要です。

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

遺品整理で衣類を処分する方法5選

ここからは、遺品整理で衣類を処分する具体的な方法を5種類ご紹介します。

これから遺品整理をされる方は、ぜひ参考にしてください。

 

処分方法①:自治体にゴミとして出す

衣類を処分する際、最も一般的なのが自治体にゴミとして出す方法です。

 

衣類はたいてい資源ゴミとして回収されますが、実際の処理区分は自治体によって異なります。

ゴミとして出す前に、ホームページなどで処理区分を確認しておきましょう。

 

処分方法②:リサイクルショップや古着屋に売却する

状態のよい衣類は、リサイクルショップや古着屋で買い取ってもらうこともできます。

 

お店によって、1着ごとに値段を付けてくれる場合もあれば、1キロいくらと重さで値段を決めるところもあります。

ブランド品など、高値がつきそうな衣類の場合は、なるべく1着ごとに値段を付けてくれるお店に持ち込むとよいでしょう。

 

処分方法③:ネットオークションやフリマアプリに出品する

人気のある衣類であれば、ネットオークションやフリマアプリに出品してもよいでしょう。

 

上手くいけば、リサイクルショップや古着屋よりも高額で売却できる可能性があります。

ただし、出品するには1点ずつ写真を撮ったり、説明文を作成したりといった手間がかかるため、衣類が大量にある場合は注意しましょう。

 

処分方法④:寄付する

まだ着られる衣類を捨てるのが忍びない場合は、寄付する選択肢もあります。

 

全国にあるNPOやNGOでは、定期的に衣類の寄付を募っているので、それらの団体に寄付すれば、アジアやアフリカなどの発展途上国に贈られ、衣類を無駄にしません。

 

しかし、寄付する際は送料を発送者が負担するのが一般的なので、どれくらいの費用がかかるか、事前に確認しておくようにしましょう。

 

処分方法⑤:遺品整理業者に引き取ってもらう

遺品整理を業者に依頼しているなら、不要な衣類をそのまま引き取ってもらうことができます。

大量に衣類があって自力では処分が難しい場合は、業者に処分してもらうとよいでしょう。

 

また、状態のよい衣類やブランド品などを、その場で買い取ってくれる業者もあります。

無事に買取が成立すれば、遺品整理にかかる費用を安く抑えられるでしょう。

 

さらに、遺品整理業者には合同供養した後に処分してくれる業者もあります。

そのまま処分することに気が引ける、という場合は相談してみるといいでしょう。

 

どうしても捨てられない故人の衣類の対処法

故人の衣類を捨てる決心がつかない場合は、以下の対処法がおすすめです。

 

・写真に撮っておく

・仕立て直しやリメイクを施す

・供養してもらう

 

それぞれ詳しく確認していきましょう。

 

対処法①:写真に撮っておく

故人がよく着ていた衣類は、写真に撮っておきましょう。

 

写真に撮ることで、衣類自体を手放したとしても、思い出は残しておくことができます。

また、写真データをデジタル化したり、アルバムにまとめたりしておけば、好きなタイミングで見返すこともできるでしょう。

 

対処法②:仕立て直しやリメイクを施す

故人の衣類に少し手を加えれば、大切な思い出を新しい形に生まれ変わらせることができます。

 

たとえば、デザインが古臭かったりサイズが合わなかったりする場合は、仕立て直しをすることでレトロでおしゃれな洋服に早変わりします。

 

また、状態が悪くて着られない場合は、クッションカバーやぬいぐるみ、アクセサリーなどにリメイクすると、洋服以外の形で活用できます。

 

対処法③:供養してもらう

故人がよく着ていた衣類は、供養してもらうのも選択肢の1つです。

近くの神社やお寺などで衣類の供養ができるかどうか、確認してみるとよいでしょう。

 

先述のとおり、遺品整理業者の中には、衣類の供養を行うサービスを提供する業者もあります。

 

関西クリーンサービスでは、僧籍を持つ遺品整理士が在籍し、遺品整理の一環として読経などの仏事を執り行っております。

仏事に係る費用は基本無料であり、お布施などは一切必要ございません。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

まとめ

今回は、衣類の遺品整理について詳しく確認してきました。

 

衣類には故人の思い出が残っていることが多いので、事前に遺言書などを確認し、家族や親族で話し合ったうえで処分することが大切です。

 

また、どうしても捨てられない衣類がある場合は、写真に撮ったりリメイクしたりして、思い出を別の形で残しておくのもよいでしょう。

 

関西クリーンサービスでは、遺品整理サービスを実施しております。

遺品整理士の有資格者が在籍する優良事業所として認定されており、幅広いニーズに対応した遺品整理が可能です。

 

電話・出張お見積りから、衣類を含めたご遺品の出張査定まですべて無料で承っております。

最短即日での作業も可能なので、遺品整理でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

  • 対応エリア 近畿一円
    対応エリア外の地域でも
    ご相談ください。
  • 電話一本 即日対応
    真心を込めて迅速に
    対応致します。
  • 出張査定 完全無料
    いつでも無料でお見積り
    に伺います。
  • 業界最大手 明朗会計
    ご提示した金額以外
    頂くことはありません。
  • 出張買取 現金化
    買取査定後、即現金で
    お支払い致します。
  • ※1 東京商工リサーチ2019年3月「遺品整理業」調べにおいて
  • ※2 人気プランにおいて業界最安値を目指しています。