弊社代表、亀澤

遺品整理・特殊清掃・事故物件のプロとして セミナー・講演会・勉強会 講師活動 に取り組んでいます。

代表取締役 亀澤 範行は、 全国の社会福祉協議会や、遺品整理認定協会などが主催する セミナー・講演会・勉強会において、 遺品整理や特殊清掃の正しい知識、孤独死・孤立化の現状など、 これまで様々な現場を見てきた経験に基づく知見を「学び」として提供し、 遺品整理業界全体の発展と、若手育成に取り組んでいます。

講師活動実績

尼崎市社会福祉協議会

2025年5月27日

主催:
尼崎市社会福祉協議会 立花支部さま

令和7年度 高齢者等見守り安心事業研修会「無縁社会ゼロをめざして~各方面からの一歩~」に、講師として登壇いたしました。

私がこれまで目の当たりにしてきた孤立死・孤独死の現場。そこには、いつも「もっと早く誰かが気付いていれば」という、やり場のない思いが残ります。「まさか自分の家族が」…そう語るご遺族の言葉が、この問題の根深さを物語っています。

講演では、高齢者等を見守る側の高齢化や人材不足などで、ご高齢者の見守り活動の継続が危うい地域も多々あるという現状を踏まえ、「孤立死・孤独死」の深刻な実情や、問題の背景に潜む「孤立化問題」についてお話しさせていただきました。

今回の講演が、こうした実情をお伝えすると共に、挨拶や声かけといった日常の小さな交流が、社会的孤立や高齢者の閉じこもりを防ぐ第一歩となることを再認識し、改めて「人と人との繋がりの大切さ」や、地域活動の尊さを見つめ直すキッカケになることを心から願っています。

遺品整理士認定協会

2024年8月2日

主催:
一般財団法人遺品整理認定協会さま

令和6年度「遺品整理セミナー」に、講師として登壇いたしました。

セミナーでは「完結する特殊清掃・遺品整理とは~社会課題に応える事業~」と題し、ご参加いただいた遺品整理に携わる全国各地の事業者様に、出来る限りリアル且つディープに実情をお伝えするため、実際の現場の動画を交えながら、孤独死の実情や、原状回復に欠かせない特殊清掃の技術、脱臭のノウハウなど、網羅的に解説させていただきました。

また、ご遺族の気持ちに寄り添い「心を整理する」ということの重要性について、その想いをお話させていただきました。今回のセミナーを通じて、業界全体の成長と発展のために、少しでも貢献できるのであれば、光栄であり、非常に幸せなことだと思います。遺品整理業界全体の発展を願い、若手育成のための一助になるよう、尽力していきたいと思っています。

時代に求められたサービス提供するために

2040年には日本人口の約35%が65歳以上の高齢者となる、超高齢社会。「多死社会」とも言われる時代が間もなく訪れようとしています。同時に、孤独死に関しては、東京・大阪の大都市圏で調査が始まった2010年代から現在まで、発生件数は増加傾向が続いています。こうした社会的状況にあって、遺品整理や特殊清掃はまさに時代に求められたサービスであると言えるでしょう。

しかし、時代の流れとともに御依頼のニーズは多様化し、サービスを提供する事業者には、より確かな信頼と高い専門性が求められるようになってきました。遺品整理は「誰にでもできる仕事」から「誰にもできない仕事」へと変わりつつあるのです。

代表の亀澤は、私共がこれまで16年以上の経験から得た知見やノウハウ、技術の全てを、セミナー・勉強会を通じて遺品整理に携わる多くの方々へ提供させて頂いております。

遺品整理士認定協会の式典で弊社代表、亀澤が

10年以上の永きに渡り、 遺品整理業の発展に寄与した功績 協会から表彰されました。

Lecture content

  • 1 遺品整理に関する講演
  • 2 特殊清掃に必要な技術
  • 3 孤独死の実態
  • 4 事故物件の不動産としての取り扱い
  • 5 社会問題に応えるワンストップ事業
  • 6 僧侶・遺品整理士として

講師プロフィール

A-LIFE株式会社
代表取締役 亀澤 範行

2006年に起業、16年間で延べ10万件以上の遺品整理や特殊清掃の現場に携わる。2024年現在は遺品整理会社、リサイクルショップの運営、不動産会社や廃棄物の処理会社などを経営。地上波をはじめ多数の新聞やメディア等での取材や出演も多く、大手調査会社である「東京商工リサーチ」の調査結果によると遺品整理の取扱件数が5年連続関西№1とされる。遺品整理・特殊清掃の現場での経験に様々な考えや思いを巡らせ、2021年には仏門を叩き真言宗の僧侶となる。

ご挨拶

修行を経て仏門に帰依し、僧侶としても活動する亀澤の信念は「御遺品を整理させて頂くということは品々を整理するだけではなく、ご依頼者様やご遺族様の心を整理することにある。」ということです。

遺品整理は不用品回収や廃棄物の処分とは一線を画します。特殊清掃はハウスクリーニングや通常のお掃除とは全くもって異なります。完全消臭や体液の除去に使用する機材・薬品などの技術的な知見から、業務における取り組み、理念や想いを少しでも多くの方に知って頂きたく思っております。

業界全体をより良くしたいという思いは勿論の事、故人様の尊厳や生き抜いた証でもある御遺品の整理や御供養、ご依頼者様や残されたご親族様、相続人様のお気持ちに寄り添い心や精神面の整理をさせて頂くという考えを講師講演などを通じ、ご提供させて頂いております。