
古くなった仏壇や神棚を一新したい方や、引っ越しなどで大きな仏壇を狭い新居に持ち込むことができず処分をご検討の方、建替えやリフォームなどで神棚を取り外したい方、家主がすべて亡くなり家の解体や売却をご検討のご親族の方など、仏具や神具の処分をしたい場合、単純に粗大ゴミとして出せないのをご存知でしょうか。当記事では仏壇や仏具、神具の正しい処分の仕方についてご紹介します。
仏壇や神棚は簡単に処分できない
その方の考え方や価値観、信仰する宗教や宗派などにもよりますが、仏具や神具には仏や神が宿っているとされ、神棚の魂抜きや仏壇の性根抜きといった供養の儀式が必要になります。
先祖代々受け継がれてきた仏具や神具を粗大ゴミとして処分するのは忍びない方、祟りがあるのではとご不安の方も、そのまま捨てるのではなく、しっかりと供養をしてくれる遺品整理サービス業者に相談をするもの一つの方法です。
個別供養で満足処分
不用品の回収サービス業者の中には、仏具や神具の処分に高い見識があり、必要な神棚の魂抜きや性根抜き、お炊き上げなどの供養をしっかりとサポートしてくれる業者もあります。
費用をかけても安心の供養をご希望なら個別供養のサポートも受けられます。
個別供養ではご家庭の宗教や宗派に応じて僧侶や神主様を、ご自宅や設置場所までお招きし、しっかりと読経やお祓いをしてもらって供養ができます。
ご依頼者やご家族、ご親族様も立ち合いがして満足のいく供養を施すことができるほか、お時間がない方や日程が合わない場合には業者の方にお任せすることも可能です。
合同供養も安心
費用を抑えたい方やたくさんの仏具や神具を一気に処分することをお望みの方には、合同供養という選択肢もあります。
回収サービス業者が丁寧に処分したい仏壇をはじめ仏具や神具を運び出し、お寺や神社へと運びます。
合同の供養やお炊き上げでしっかりと供養をしてもらい、確実に供養を施したことを業者が証明書という形で書類を作成し、後日、供養の報告をしてくれます。
ご依頼者の考え方やお気持ち、予算に合わせて利用することが出来るため安心です。
関連記事