Column

不用品回収の費用の相場と悪徳業者に騙されないための注意点

近年では『断捨離』がブームになっていることもあり、不用品回収業者の需要がどんどん高まっています。もちろん断捨離など関係なく、引っ越や模様替えなど、日常生活で不用品が出てきた場合などでも、手間なく不用品の処分ができるため、不用品の処理は基本的に専門業者に任せているという方も多いかと思います。

 

しかし、今まで一度も不用品回収業者を利用したことが無い人であれば、ホームページなどに『見積り無料!』などと記載されていたとしても、「本当に無料なのか…」「回収を断ったらお金を取られるのではないか…」などとネガティブなイメージを持っている方も多く、不安からなかなか不用品回収業者に連絡できないという人も多いと耳にします。特に、不用品回収業界に関しては、特定の物を販売しているわけではないので、回収にかかる費用の相場がわからず、見積りを提示されてもその金額が妥当かどうか判断できない…という人も多いです。

そこで今回は、一般的な不用品回収業者の費用相場や回収業者を選ぶときに注意しておきたいポイントをいくつかご紹介したいと思います。

不用品回収の費用の相場とは?


それでは、不用品回収を業者に依頼する場合の費用の相場をご紹介しましょう。一般的に、不用品回収にも複数のプランが作られており、大きく分けると『積み放題プラン』と『品目別プラン』に分けることができます。ここで、それぞれの費用の相場と注意点をご紹介しておきましょう。

積み放題プランの費用の相場と注意点

それではまず、『積み放題プラン』からご紹介していきましょう。積み放題プランは、名称からある程度イメージできるように、トラックの大きさによって費用が設定されており、選択したトラックに載る限りは定額で回収してもらえるというプランです。大量の不用品をまとめて処分したいと考える場合には、とてもお得に処分することできますのでオススメです。しかし、依頼する業者を間違ってしまうと、積み込み完了後に当初聞いていた以上の金額を請求されてしまうことがあるため、そのようなことが無いよう以下のポイントに注意しましょう。

 

  • ● 人件費は費用に入っているのか?
    積み放題プランで不用品回収を依頼する場合には、トラックを運転する人の人件費などが含まれているか、きちんと確認しましょう。また、運転してくるスタッフなどが不用品の積み込みも行うのか、回収作業を行う人員は何人いるのかなど、契約前に確認しておく必要があります。業者によっては、運転や積み込みなどの人件費は『オプション料金』となっており、定額プランの中に含まれていない…という場合があり、「聞いていた金額と違う…」とトラブルになるケースがあるのです。
  • ● リサイクル料金は費用に含まれるのか?
    家電リサイクル法の施行により、多くの家電を廃棄する場合にはリサイクル料金がかかってしまうのです。リサイクル料金は処分する物品により費用が異なるのですが、回収後に思わぬ請求をされないためには、定額プランの中にリサイクル料金が入っているのか事前に確認しておいた方が良いでしょう。

積み放題プランで不用品回収を依頼する場合には上記のような点に注意しておきましょう。何も考えずに依頼した場合、当初の2倍以上の金額を請求されてしまった…なんて話もよく耳にします。
最後に一般的な『積み放題プラン』の費用相場をご紹介しておきましょう。

  • ① 軽トラックプラン:費用の相場15,000円~
    一般的に、部屋の大きさが1K程度の量が積載可能です。
  • ② 2tトラックプラン:費用の相場40,000円~
    一般的に、部屋の大きさが1K~1DK程度の量が積載可能です。
  • ③ 4tトラックプラン:費用の相場120,000円~
    一般的に、部屋の大きさが1DK以上の場合です。

品目別プランの費用の相場と注意点

不用品の回収は、上記のように積載量でまとめて計算する方法以外に、回収してもらいたいものを1点ずつ見積りしてもらう『品目別プラン』が存在しています。こちらは、不要と判断しているものでは、業者側がまだ価値があると判断すれば買取りしてもらうことも可能です。

品目別プランで不用品回収を行う場合、「エアコン:5,000円~」「ソファー:4,000~」など、回収業者が決めている費用がありますので、転売できないような品の回収は料金表に従った金額を支払うこととなります。なお、回収品にかかる費用以外にも、基本料金などの名目で3,000円程度かかるのが一般的です。

品目別プランで回収してもらう時の注意点としては、「買い取り」してもらえる物品が業者によってかなり判断が違ってくる事です。例えば、ある業者が「1万円で買い取りできます」と判断したものであっても、他の業者は買取りは無理で回収費用がかかる…なんてことは珍しくありません。したがって、より良い条件で不用品の回収をしてもらいたい場合には、少し手間ですが複数の回収業者から相見積もりを取る必要があるでしょう。なお、絵画や骨董品、宝石などの回収に関しては、専門の買取業者に依頼する方が高値がつきやすいです。

相場以外に気を付けたい不用品回収の業者を選ぶときのポイントとは?

一口に不用品回収といっても、回収の手法は複数あるということが分かりましたね。それでは、実際に不用品回収を業者に依頼する場合、安心して任せられる業者を選ぶにはどういった事に注意しておけば良いのでしょうか?特に、業者に不用品回収を依頼したら「見積もり金額以上の請求を受けた…」「お金を払って不用品の処分を行ったのに、不法投棄の連絡がきた…」などといったトラブル事例を耳にすることもあるでしょうし、「悪徳業者ばかりなのでは…?」と不安に感じている人が多いかもしれません。

正直な話を言うと、大多数の不用品回収業者はお客様のため、真面目に営業を行っているのですが、中には無許可・違法行為などを行う悪徳業者がいることも事実なのです。したがって、皆さんが安心して不用品の回収を依頼するためには、以下に紹介するポイントに注意して慎重に業者選びを進めてください。

ポイント① 許可をきちんと取得しているか?

不用品回収は、トラック1台あれば誰にでもできると思われがちですがそうではないのです。実は不用品の回収を行うには、古物商許可や廃棄物収集運搬業許可、一般廃棄物収集運搬業許可など、行政によるさまざまな許可が必要なのです。真面目に当たり前の費用相場で回収を行っている業者は、必ずこういった許可を取得しているので、まずは「必要な許可を持っているのか?」をホームページなどで確認してみましょう。

ポイント② 連絡した時のスタッフの対応で判断

業者に見積もりを依頼したときの電話対応、見積りに訪問してきたスタッフの対応など、会社の印象というものは直接対面するスタッフの印象で決まるものです。当然、優良業者は、お客様に少しの不安も抱かせないため、直接お客様と接するスタッフには接客に関する教育を徹底して行っているものなのです。電話対応すらまともにできないような業者であれば、丁寧な仕事をするはずもありません。したがって、約束の時間に連絡もなしに遅れる…、いい加減な電話対応をする…、見積りのための訪問で不快に感じた…などと言った業者の場合、依頼するのはやめておいた方が良いでしょう。その後の対応が良くなるとは期待できません。

ポイント③ 価格相場がズレていないか

不用品回収を業者に依頼する場合には、少し手間に感じるかもしれませんが、必ず複数の業者から相見積りを取るのがオススメです。冒頭でもご紹介したように、一般の人からすれば費用相場がわかりにくい業界ですので、最低3社程度から見積りを貰い、相場を掴んでおくのが重要です。なお、相見積りを取った場合に、「安ければ安い業者の方が良い業者!」と思われがちなのですが、この考えは少し危ないです。

複数の業者から見積りをもらい、その中に極端に安い見積りがあった場合、そこに決めたいと思うかもしれませんが、相場から大幅に安くなりすぎている見積りは危険です。なぜかと言うと、回収した不用品を適切に処理しようと思えば、人件費や処分費などの経費がどの業者だとしてもかかってしまうわけです。この部分の経費に関しては、企業努力では差が出せない部分となりますので、相場からあまりにもかけ離れた見積りの場合、不法投棄や回収後に別途費用を請求される…などといったリスクを疑った方が良いでしょう。

まとめ

今回は、不用品回収を業者に依頼する場合の費用相場や、悪徳業者に騙されないために注意しておきたいポイントをご紹介しました。この記事でご紹介したように、ここ数年、不用品回収業者の需要が非常に高くなっており、回収業者自体の数も増加していると言われています。消費者からすると、業者の増加は価格競争につながることや選択肢が増えるというメリットがある一方で、不法投棄や高額請求をする悪徳業者も増加しているため、注意が必要です。

不用品回収を業者に依頼する場合には、悪徳業者も存在するということを念頭において、慎重に業者選びを進めるようにしましょう。

 

関連記事
不用品回収はトラブルも多い?トラブル回避のため、その事例と対策をご紹介!

不用品回収業者でも回収できないものはある?依頼の前にチェックしておきたい基礎知識

  • 対応エリア 近畿一円
    対応エリア外の地域でも
    ご相談ください。
  • 電話一本 即日対応
    真心を込めて迅速に
    対応致します。
  • 出張査定 完全無料
    いつでも無料でお見積り
    に伺います。
  • 業界最大手 明朗会計
    ご提示した金額以外
    頂くことはありません。
  • 出張買取 現金化
    買取査定後、即現金で
    お支払い致します。
  • ※1 東京商工リサーチ2019年3月「遺品整理業」調べにおいて
  • ※2 人気プランにおいて業界最安値を目指しています。